やってみたいことを

いろいろと考えていると、
とてつもない大きな夢も

でてくることでしょう。


こんなことができたらいいなとは

思ったものの、
何をしたらいいかわからない。

 

そんな時は・・・

 

  1. 大きな夢を分解してみる

 

 

大きな夢を、そのままにしておくと
「いつかやろう」そう思ったまま
放置してしまうかもしれません。

 

大きな夢を、分解してみましょう。

たとえば、私の場合。


大きな夢は、

「ノーベル平和賞を受賞すること」

です。


でも、何をしたらいいのか

さっぱりわかりません。

 

世界平和につながることとは?と

考えたときに、
「自殺者を減らしたい」

そう思いました。

 

私にできることは、

心について伝えること。

だから


・カウンセリング養成講座を作る
・カウンセリングをもっと身近に
 感じてもらえるようにする
・ワクワクと生きる大人を増やして、
 子どもたちに大人って楽しそうと
 思ってもらえるようにする
・ワクワクと夢をかなえる手帳を広めていく
・宝地図手帳を子どもたちにも広めて、
 夢をかなえるお手伝いをする

 

など、世界平和につながることを

考えています。

 

そして、この内容を

さらに分解して、
今日1日の中で何をしようかなと

考えているのです。

 

  2. 大きな夢はジグソーパズルの完成図

 

 

大きな夢は、

ジグソーパズルの完成図のような
ものです。

 

大きな夢はたくさんのピースで

分かれているのです。


その一つひとつのピースを

組み立てていきます。

 

一つだけのピースをみたら、
何の絵なのかわからないものも

多くあります。


やってみたけれど、

うまくいかなかったこと。
全然、的外れだったこと。


落ち込むことも

あるかもしれません。

 

でも、失敗もパズルのピースの一つ。
こんな失敗をしてしまったから

もう嫌だ。


そう思ってやめてしまうのが

最大の失敗です。

 

成功も失敗も経験の一つ。


どちらでもいいから少しずつやってみようと
思えるといいですね。

 

  3. 毎日1つだけいつもと違うことをやってみる

 

 

毎日1つだけ、

いつもと違うことをやってみるのも、
大きな夢に取り組む習慣の一つです。

 

いつもと違うハンバーガー屋さんで

ランチを食べる。


いつもと違うコンビニでジュースを

買ってみる。
など。

 

いつもと違う何かをすることで、
・新しい発見がある
・新しい出会いがある


だけではなく、
少しだけ何かをやってみようかなという
気持ちになります。

 

「大きな夢のパズルのピースの一つを、

 やってみよう」


というハードルが低くなっていきます。


軽やかに行動するようになり、
気がついたら、
大きな夢のパズルの絵が

少しずつできあがっているかも

しれませんね。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn