・生まれてきたからには、
   なにか使命があるのではないか?
・自分の使命はなんだろうか?
・どうやって使命をみつけたら
    いいのだろうか?

 

そう思ったことはありませんか?

あるセミナーの開催3分前に、

突然私の中に降りてきた

「DREAMの法則」。

 

あなたの使命をみつけるヒントに
なるかもしれません。

 

  1. 使命の見つけ方

 

 

使命を見つけよう、あるいは思い出そうと
していませんか?

 

実は、使命を見つけようとしてもみつかりません。

使命をみつけるためには順番があるのです。


その流れが、DREAMの法則

 

  2. DREAMの法則とは

 

 

DREAMの法則とは

 

 

これが、夢を叶える順番でもあり、
使命を見つける順番でもあります。

 

【D:dream夢】
 

あなたの夢は何ですか?
夢は、幸せになるための道具です。

 

「なんとなく、こうなりたい」と
いったぼんやりとしたものでも

いいのです。


できたらいいなと思うことを、

考えてみましょう。

 

私の場合、

会社員しかやったことがなかった
2013年の頃。


セミナー講師になれたらいいなと

思い描きました。


最初は、ぼんやりと思い描いた夢

だったのです。

 

【R:remember思い出す】


夢を思い描いたら、

なんでこの夢なのかな?
と思い出してみましょう。


子どもの頃にやってみたいと

思っていたことや、
子どもの頃、好きだったことに

ヒントがあるかもしれません。

 

私の場合、

幼い頃から、人の心の動きに
興味がありました。


どうしたら、人を喜ばすことが

できるのだろうか。


どうしたら、自分を喜ばすことが

できるのだろうか。

 

ずっと観察していて、本を読んだりして
学んでもいました。


研究し続けていた心について、
いつかは人に伝えたいなと

思っていたことを思い出したのです。

 

【E:emotion感情を味わう】


夢からでてくる感情があります。

 

その夢がかなったら、

どんな感情になりますか?


夢は、幸せになるための道具。


夢に向かう過程も楽しく、

幸せに感じることでしょう。

 

楽しい、ワクワク、うれしい、
このような感情でしょうか?

 

夢について考えたときに

出てくる感情を味わいましょう。

 

【A:action行動】


楽しくてしかたがない。

ワクワクする。
そんな感情がわいたら、

やってみずにはいられないでしょう。

 

ちょっとだけ、試してみましょう。
少しずつ試してみると、

できることが増えていきます。


人から喜んでもらえたりして、
さらにやってみたいと

思うようになります。

 

私の場合、

セミナー講師になりたいなと思い、
セミナーに参加したり、
インターネットで

セミナーについての
情報を調べたりしていました。

 

人のセミナーを手伝うことで、
セミナー運営のノウハウが

入ってきました。


仲間から、

講座で話して欲しいと誘われて、
話すようになりました。


講座の中で話してみて、

受講生から感謝され、
さらにやる気になりました。

 

だんだんできることが増え、
セミナー講師として

やっていけるように
なったのです。

 

【M:mission 使命】


やってみたいと思ったことを

やり続けていくと、
周りの人から感謝の声を

いただくようになります。

 

社会から承認されているという思いから、
心が満たされていきます。


人に影響を与えることが

できていると感じ、
自己重要感が、満たされていくのです。

 

そして、自分がやってきたことを

振り返った時、
そこに道ができていることに

気がつきます。

 

そして、もしかしたら、
これが自分の使命なのかもしれない
そう、気がつくのです。

 

使命があるのではなく、

夢を見つけて、やってみたら

それが使命だったと気がつく。


これが使命の見つけ方。

 

DREAMの法則」です。

 

自分の使命を見つけようとしているなら、
まずはあなたのやってみたいこと、
かなえたい夢を考えてみるところから
始めてみるのはいかがでしょうか。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn

 

心の勉強会