欠けているりんごとふつうのりんご。

両方置いてあったら、そちらが気になりますか?

欠けている方のりんごではないでしょうか。

 

なんで欠けたんだろう。

誰か食べた?

もしかして動物が食べたとか?

あのまま置いておいたら黒くなってしまうかも・・・。

など、ついつい気になってしまうのではないでしょうか。

 

 

  1.欠けたものが気になる私たち

 

 

 

・欠けているりんご

・白い服についたシミ

・新しい家具につけてしまったキズ

など。

私たちは、欠けているものやネガティブなものに

視線がいきがちです。

 

そして、満たされているものや

特に欠けているものがないものは、

何も関心をもたずにスルーしてしまいます。

 

 

  2.当たり前だと思っていることに目を向けてみると

 

 

・朝起きることができた

・朝ごはんを食べられた

・やるべき仕事がある

・たよってくれる家族がいる

 

など。

 

そこにあるのが当たり前のように

思っていることに目を向けてみると、

豊かさで満たされていることに

気づきます。

 

感謝でいっぱいになっていく

ことでしょう。

 

 

  3.失敗も豊かさの原動力

 

 

生きていると、最悪だなと思うようなことも

あります。

 

失敗や最悪だなと思うことを、

「失敗した・・・。最悪だった・・・。」

と思い続けていると、

そのことばかりが気になってしまいます。

 

そして、何度も思い出してしまうことすら

あります。

 

失敗を何度も思い出してしまうことで、

ネガティブな感情も何度も思い出し、

同じような気持ちになる出来事を

引き寄せてしまうのです。

 

失敗や最悪な出来事は

他の角度からみると変わってきます。

 

例えば私の場合。

 

30代前半で離婚しました。

その頃は自殺未遂も2回ほどしました。

 

この出来事は、

私の人生の最大の失敗で

封印したい歴史だと

その頃は思っていました。

 

でもある時、気がついたのです。

20代〜30代前半の大変だった

結婚生活&離婚&自殺未遂があったから、

深く心の研究ができたのだなと。

 

だから、カウンセラーや講師として

心についてお伝えできているのだなと

腑に落ちたのです。

 

そしたら、封印したい歴史だと思っていた経験が

とても大切なものだと気づきました。

 

感謝でいっぱいになりました。

 

そこから私の人生は、

良い方向に変わっていったのです。

 

もしも、今、失敗や嫌な思い出をかかえて

悩んでいるとしたら、

少し視点を変えてみませんか?

 

違う世界が見えてくることでしょう。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn

 

心の勉強会