・ダイエットをしようと思ったのに、
目の前のケーキをついつい食べてしまった
・朝ジョギングをしようと思っているのに、
朝早く起きられない
・資格を取りたくて、教材を買ってみたものの
忙しくて勉強できない
そんな経験はありませんか?
1. なぜ後回しにしてしまうのでしょうか
ダイエットにもなるし、健康にもいいから、
朝30分早くおきてジョギングをしようと思いつき、
ランニングウェアーを購入。
ランニングシューズも買って準備万端。
でも、朝早く起きられない・・・。
明日でいいか、と毎日思って、
そのうちランニングシューズを見るのも
嫌になってしまった。
そんな経験がある人もいるかもしれませんね。
なぜやろうと思ったはずなのに、
できないのでしょうか?
それは、「気が乗らない」から。
「走るよりも寝ていた方がラクだから」
かもしれないし、
「走るのが楽しそうではなくなったから」
かもしれません。
2. 自然に行動してしまうパターンとは
朝早くジョギングをしようと思ったけれど、
できなかったという話。
もしもこんなことがあったら、どうでしょうか?
・朝一緒に走る友だちがいる
・ジョギングするルートに、
朝早く走っているかっこいい人がいる
・朝早く走ると、かわいい犬を散歩している人に
出会える
など。
「ジョギングしなくちゃいけないから朝早く起きよう」
ではなく、
「楽しいことがあるから、目覚ましをかけなくても
朝、目が覚めてしまう」
という状況になるかもしれませんね。
3. 私たちを突き動かすエネルギーとは
・お友達が料理を習い始めたので一緒に習うことにした
・オリンピック選手が一生懸命練習しているテレビ番組を見て、
自分も資格の勉強を頑張ろうと思った
など、楽しいとか、勇気づけられたという感情で
私たちは行動を起こします。
あるいは、「あの人には絶対に負けたくない」という
感情で動くこともあるかもしれません。
いずれにせよ、私たちを突き動かすのは、『感情』です。
今まで、全然進まなかったことを実施することができた
ときの感情や、
うれしくて心がワクワクしたといった感情。
ぜひ、ノートとペンを準備して、感情と出来事を
メモしてください。
私の場合は、手帳の空きスペースに
感情と、その時の出来事をメモしています。
それは、自分の生育日記のようなもの。
私は、こんなことがあるとワクワクするんだ。
こんなことがあると怒るんだ。
こんなことがあると落ち込むんだ。
など、自分のことがわかっていきます。
感情をコントロールできるようになると、
やりたいと思ったことを、
やりたい時にできるようになっていきます。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。