学生時代は、
どの教科もまんべんなくいい点が取れる人が
優秀な人だったのに、
社会人になったら違うと思ったことは
ありませんか?
社会人になると、すべてが100点ではなく、
1つだけ1000点が取れるような、
卓越したものがある人が、
成功しているように感じます。
卓越した何かといきなりいわれても、
自分は何だろうかと
思ってしまうかもしれませんね。
もしも、卓越した何かとは?と思うとしたら、
それは、選ぶ習慣がなかったから。
1. あなたのやりたいことを選ぶ方法
私たちは、学生時代のクセで、
いろいろなことがまんべんなくできるのがいいと
思う習慣が身についています。
だから、自分がやりたいこと、
好きなことがわからなかったりします。
たとえば、就職先を決める時、
自分の才能や、やりたいこととあっているから
この職業、この会社を選ぼうと思って
決めましたか?
これがやりたいからこの会社しかない、
といった熱い思いで就職した人も
いることでしょう。
でも、それは少数派ですよね。
たとえば、
しゃべるのは苦にならないから営業にするか。
この会社だったら一部上場だし、
給料もいいからここにしよう。
この会社に就職するといったら、
親に喜んでもらえて、友達にも自慢できる。
そんな他人軸で選んだのかもしれません。
そして、ふと気がついたら、
思い描いていた人生とは違う。
楽しい人生になっていないと
思っているとしたら・・・
まずは、あなたの才能を選んでみませんか?
2. どの能力を伸ばしますか?
子どもの頃、夢中でやっていたこと。
過去にやってみて楽しかったこと。
ずっと気になっている、やりたいこと。
心の中にある、気になっている、
やってみたいと思っている、
いつかできたらいいなと思っていることの中に
あなたの才能が眠っていることがあります。
まずは、書き出してみましょう
やってみたいこと、
気になっていることは何ですか?
書いてみたら、やってみたいことが多くて
びっくりしましたか?
書いてみると、心の奥にしまっていた
引き出しから、いろいろ出てくるかもしれませんね。
書いてみたやってみたいことを
すべてやるのは大変です。
まずは、特にやってみたいことを
選んでみましょう。
10個くらい。3個や5個でもいいです。
3. ちょっと体験してみる方法
子どもたちが、職業体験できる
アミューズメットパーク、キッザニア。
あの仕事、楽しそうと思った仕事を
実際に体験できるものです。
大人版のキッザニアがあったら、
ちょっと体験できそうですよね。
残念ながらキッザニアでは、
大人は職業体験できないです。
実際にやってみたいことを
体験しようと思ったら、
そんな手段もないし、大変。
でも、ちょっとだけ体験する方法があります。
それは、イメージすること。
実際にやったことにして、予祝するのです。
例えば、
カウンセラーになりたいと
思っているとしたら、
1日の終わりに、
自分がカウンセラーとして活躍している姿を
イメージをします。
今日も、相談者の人にありがとうと
言ってもらえた。
うれしい。今日も頑張った。
すごい。と祝ってみます。
やってみたいことならば、
自分ってすごいとワクワクしてくることでしょう。
あれ?あまりピンとこないかも、と思ったとしたら、
もしかしたら、今やりたいことは
別なのかもしれません。
自分が本当にやりたいことは何だろうか。
どのようなことに時間を使ったらいいのかなと
自分に向き合ってみましょう。
1000点が取れるような、
卓越したあなたの才能のタネが
見つかってくることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。