宝地図や宝地図手帳セミナーで

夢をかなえることをお伝えしていると、

聞かれることがあります。

 

「夢に期限を決めた方がいいですか?」と。

 

人によっては、

「絶対に期限を決めた方がいい」
という人もいますし、
「期限を決めなくていい」

という人もいます。

 

あなたは、どう思いますか?

 

必ずやりとげなくてはいけないこと、
誰かにたのまれたこととか、

仕事などは締め切りを決めて

取り組みますよね。

 

では、夢の場合は?

 

 

  1. 夢に期限を決める人

 

 

期限を決めることで、

やる気が出る人がいます。

 

たとえば、本を出版したいなと思い
出版する日を決めて、逆算して


・内容を決める
・本文を書く
・タイトルを作る
・表紙を作る
などなど

 

ゴールを決めて、行動を分解して、

それぞれに期限を決めていくのです。

 

やることも期限も決まって、

その通りに行動すれば
夢に到達できますよね。

 

きっちり決めることで、

どんどん成長していく自分を感じて、

楽しめる人もいます。

 

  2. 夢に期限を決めない方がいい人

 

 

夢に期限を決めると、楽しめなくなる人もいます。
期限を決めた瞬間、不安になってしまうのです。

 

たとえば、1年後に出版しようと決めた途端、


・私にできるかな
・まだ早いかも
・できなかったらどうしよう

そんな、おそれのような気持ちがでて
進めなくなることもあります。

 

そんな時は、まずは「出版っていいかも」と
思い描いて、手帳に書いておくだけでいいのです。

 

あなたの心が、「出版」の方向にむいてきます。


興味がわき、あなたの脳がいろいろな情報を
集めてくれます。

 

どんな本を書いたらみんなに喜んでもらえるかな。
どんな表紙にしたら、みんな手にとってくれるかな。


ちょっとイメージを絵で描いてみようか・・・

だんだんワクワクしてきます。

 

やってみたら楽しそうだと思えたら、
自然に行動してしまいます。

 

  3. 期限は決めても決めなくても、楽しい方でいい

 

 

私は、夢に期限を決めても、決めなくても
どちらでもいいと思っています。

自分が楽しいと思える方で。

 

私の場合

期限を決めなかった事例としては

車の購入について。


フェラーリにする?他の車にする?
そう思いながらも、いつ買おうとは
決めませんでした。

 

選ぶ過程も、楽しみたかったのです。
そして、何種類かの車を見にいき、

どの車を買うのかを決めて、購入しました。


期限を決めた事例としては

8年前、初めてオリジナル講座を作った時。


心を大切に扱って、相談者とカウンセラーとで
悩みのタネに気づいていく。

そんな手法を伝える講座を作って、
伝えていきたいと思ったとき、
とてもワクワクしたのです。

 

だから、講座開催日時を決めて、
強制的に期限を決めました。

 

期限を決めたことで、
いつまでに何をしようかと決め、
楽しくすすめることができたのです。

 

なんとなく、できたらいいなと思うことは、
期限を決めなくてもいい。

 

今すぐにやってみたいと思うことは、
自然に期限を決めてやってしまう感じ。

 

そんなゆるい感じでいいのかなと

思っています。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn

 

心の勉強会