幸せになりたいというのは、
私たちの共通の願いですよね。
幸せについては、さまざまな研究がされています。
カリフォルニア大学サンディエゴ校と
ペンシルバニア大学の研究者が、
被験者700名を対象に、
幸せと、性格特性との関連性を調査しました。
その結果、幸せに結びついたのは・・・
1. 幸福度をあげる気質とは
・熱意
・引っ込み思案ではない
・勤勉さ
・思いやり
・知的好奇心
とのこと。この5つの気質を育むことで、
さらに幸せを感じられるようになるのです。
2. 幸福度をあげる5つ気質を育むには
私の場合、「知的好奇心」を育むために、
本を読んで、セミナーに参加しています。
心についてもっと知りたい、
もっと伝えていきたいと思っています。
知りたい事を決めて、本を4〜5冊買い込み、
線をひいたり、書き込んだり。
メモをとることもあります。
そして、関連するオンランセミナーに
申し込むこともあります。
そんな私ですが、
前から勉強が好きだったわけではありません。
若い頃は、月に1冊本を読むかどうかくらい。
でも今では、毎日1冊本を読む感じです。
なぜその差が生まれたのかというと、
「自分の好き」を知ったから。
「心の研究が大好き」ということがわかり、
何を知りたいのかがわかったのです。
さきほどの5つの気質
・熱意
・引っ込み思案ではない
・勤勉さ
・思いやり
・知的好奇心
これを育むコツは、
「自分の好きなこと」を知ることから始まります。
自分の好きなことを知ると、
好きなことをもっと知りたくなり、
熱意をもって調べたり、
試してみたりすることでしょう。
研究したことを人に話したり、
人に役立てたりすることで、
思いやりも生まれます。
自然と行動的になり、
引っ込み思案もなくなっていきます。
あなたの好きなことは何ですか?
熱意をもって知りたくなる、
試してみたくなるような何かが
まだよくわからないとしたら、
「宝地図手帳」を使って、
あなたの「好き」を見つけてみませんか?
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。
参考記事