動物と触れ合うと、心が和むと

感じたことがあることでしょう。

動物とのふれあいが、

ストレス軽減に役立つのかの調査が

行われました。

 

 

  1.動物との触れ合いは癒しに役立つ?

 

 

ワシントン州立大学で、人間発達学を教えている

パトリシア・ベンドリー教授と

ジェイミー・ウァンダグリフ教授が

学生249人を集めて、

動物と癒しについての調査を行いました。

 

学生249人を4つのグループに分け、

グループ1 保護施設にいる犬猫のもとに実際に訪れ、

      10分間触れ合った

グループ2 グループ1をみていた(動物には触れず)

グループ3 動物の写真のスライドショーを10分間見た

グループ4 もうすぐ動物と会えますと言われ、

      10分間待たされた

 

このようにし、唾液サンプルを採取するというもの。

 

唾液サンプルは

・目覚めた時

・10分間の実験終了15分後

・10分間の実験終了25分後

 

これらを採取。そして、唾液に含まれる

コルチゾールを測定しました。

コルチゾールは、ストレスを感じると

増加するホルモンです。

 

その結果、グループ1の

実際に動物と触れ合ったグループが

他のどのグループよりも

実験後のコルチゾールの値が低かったのです。

 

 

  2.動物が職場にいてもストレス度が下がる

 

 

アメリカの研究によると、職場に犬がいると、

ストレスに対する緩衝材になって生産性が向上し、

欠勤を防ぎ、従業員のやる気を高めると

発表されています。

 

もちろん、この結果がすべての人に

当てはまるわけではありません。

動物アレルギーの人や、

動物が嫌いな人もいることでしょう。

 

その場合は、当てはまりません。

 

あなたが動物が好きで、

このところ少しストレスがたまっているなと

感じていたら、

動物と触れ合う時間を作ってみるのは

いかがでしょうか。

 

ペットを飼っているのであれば、

ペットと一緒に過ごしたり。

 

ペットを飼っていないのであれば、

ペットショップや動物と触れ合える場所で

ゆっくりするのもいいでしょう。

 

ストレスは、何もしないとたまっていく

一方です。

 

動物に癒される時間を

持つのもいいですね。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn

 

心の勉強会

 

参考文献

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2332858419852592