「あなたのやりたいことは何ですか?」
ときくと
「え〜、やりたいことと言われても、
よくわかりません。
忙しくて、なかなか考えられないんですよね。」
そんな風にいわれることがよくあります。
1. 時間がたりないのは、いろいろなことに気が散っているからかも?
望む未来を実現するには、
やりたいと思っていることを、
やってみる時間が必要になって
きます。
その時に思うのは、
「時間がない」ということ。
仕事や家のこと、家族のこと、つきあいなど、
やることがいっぱいで、
家に帰ったら、お風呂に入って寝るのが
精一杯。
休みの日も、予定がいっぱい。
時間がないから、将来の夢も
望む未来のことも考えられない。
好きなこともなかなかできないし、
そもそも好きなことって何だろう。
そんな風になっているのかも
しれませんね。
時間が欲しいと思っているものの、
ちょっとした隙間時間があると、
何をしたらいいのかとまどってしまう
かもしれません。
結局、ゲームをしたり、SNSをながめたり、
ネットショッピングをしたり。
いろいろなことに気が散って、
何をするわけでもなく
時間をすごしてしまう。
そんなことはありませんか?
2. やりたいことを見つけよう
それをやっているとワクワクして、
楽しくて仕方がないこと。
将来、やってみたいなと
ワクワクすること。
これがわかっていると、
ちょっとした隙間時間の使い方も
かわってきます。
たとえば、将来はカウンセラーとして、
悩んでいる人の役に立ちたい。
カウンセラーとして活躍している
自分を考えたらワクワクする。
もしもそのような状態ならば、
ちょっとした隙間時間に
・傾聴に関する本をよんでみよう
・カウンセラーってどうやって働いているのか
見にいってみよう
・カウンセラーに関するオンライン教材を
聞いてみよう
など、カウンセラーになるための何かを
し始めることでしょう。
やらなくちゃなんて全然思わずに、
気づいたらやってしまうのです。
私の場合、大好きなことは、
3歳から興味をもっていた、
『人の心についての研究』
知りたいことがあったら、
それに関連する本を8冊とか10冊とか買い込んで、
バンバン線を引いて、
書き込みながら読んでいきます。
やらなくちゃではなく、やりたいのです。
私にとって、とても楽しいことなので、
自然にやってしまうのです。
心の研究をしてはいけない、
と言われたとしても
やってしまうことでしょう。
もしも、今あまり熱中するものが
ないとしたら、
まずは、あなたの心に聞いてみましょう。
やってみたいことは何?
ワクワクすることは何?
3. 考えていることをノートに書いてみよう
今、やってみたいことは何ですか?
逆に、嫌だなあと思っていることは何ですか?
頭の中でモヤモヤと考えるのではなく、
ノートとペンを用意して、
書き出してみましょう。
ノートに手書きすることで、
感情もわいてきます。
そして、書いた文字列をみることで、
・これは、本当にやってみたいことなのか?
・じつはあまりワクワクしないことなのか?
自分の心が客観的にみえるように
なってきます。
文字列を見るだけでワクワクするような、
やってみたいことはありましたか?
ワクワクするやりたいことがみつかると、
やらなくちゃではなく、
自然にやってしまう自分に
気がついていくことでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。