あなたは目の前にチャンスがきたら、
つかめる人でしょうか?
・チャンスがきても気がつかない人
・チャンスが来てもつかめない人
・チャンスが来たら喜んでつかむ人
この3種類の人がいます。
あなたは、どちらですか?
1. チャンスをつかむ準備とは・・・
チャンスがきても気がつかなかったり、
おそれが出てチャンスをつかめなかったり。
あとから、
あの時の機会が人生を変える
チャンスだったのかも、
と気づいてみたり。
それでは、もったいないですよね。
私はセミナー講師になりたいと思いながら、
セミナーの手伝いをしていました。
その10年ほど前の手帳には
・セミナー講師として東京ドームで
5000人の前で講演
・大学に招かれて講師をする
そんなことを手帳のウィークリー欄に、
本当の予定のように書いていました。
そして、
「今日は5000人の前で講演ができた。
みんなが喜んでくれた。すごい!」
「今日は大学に招かれて、
夢はかなうことについて講義した。
大学生に喜ばれた。すごい!」
そんな風に、勝手にかなったことにして、
喜んでいたのです。
当時は「セミナー講師になりたい」
という気持ちはあるものの、
裏方としてお手伝いをしていただけでした。
でも、心の中では、夢をかなえて
講師としてお客様に喜ばれている自分を
想像していたのです。
毎日、毎日・・・
そして、引き寄せが始まりました。
2. チャンスが目の前にあらわれた・・・
ある日、
「宝地図ファシリテーターなんでしょ?
ちょっと講座をやってよ」
そんなお誘いがきました。
以前の私ならば、
「やったことがないから不安」
とか
「まだ早い」
とか言い訳をして断っていたかもしれません。
でも、その時の私の心は
「やった〜ついにチャンスがきた」
とワクワクしかありませんでした。
もちろんその場で「YES」。
喜んでうけたまわりました。
今思えば、それが私の人生の転機。
それ以来、
セミナー講師として、
カタリスト養成講座や
ホームカウンセラー養成講座、
宝地図セミナー、宝地図手帳、
マーケティングに関することなど、
いろいろな講座を開催しています。
・東京ビックサイトで3000人の前で
プレゼンする
・大学に呼ばれて、大学生の前で
講義をする
・新しい講座をゼロから構築する
などなど。
そんなビックチャンスも、
おじけることなく喜んで、
「はい、うけたまわります」
と言えるようになったのです。
3.チャンスをにこやかに受け取る方法
チャンスが目の前にきたことに気づき、
ワクワクとつかめる人は
・「できたらいいな」と思っていることが
明確
・「できたらいいな」ということを、
自分はいつでもできると確信している
こんな特徴があるように感じます。
あなたは「できたらいいな」
と思っていることはありますか?
「できたらいいな」と思っていることを
頭の中だけで考えていると、
頭の中にあるいろいろな情報の中に
埋もれてしまかもしれません。
さっきアイデアが思い浮かんだのに、
少し時間がたったら、
何を思いついたのか忘れていたということが
ありませんか?
たくさんの情報の海に埋もれて、
出てこられなくなってしまうのです。
あなたの「できたらいいな」を
メモして救い出しましょう。
そして、その「できたらいいな」を、
できたことにして祝福していると、
やってきたチャンスに気がつくのです。
そして、できなかったらどうしようの
怖れではなく、
「やった〜ついにきた、このチャンス!」
と喜んでチャンスをつかめます。
頑張って、努力して、やっとできた。
ではなく、
「気がついたらできていた」
そんな感情になっていることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。