例えば
上司との人間関係も部下との人間関係も
そこそこうまくいっている。
でも、ある一人の同僚から
とても嫌われていて心苦しい。
あの同僚から嫌われないようにするには
どうしたら良いのだろうか。
このような悩みを持った経験は
ありませんか?
1.嫌われたくないという気持ち
人に嫌われたいと思う人はいないでしょう。
みんな、人には嫌われたくないはず。
ただ、人に嫌われないようにするためには
・自分に意見を言わず相手にあわせる
・相手の機嫌を取る
・相手の顔色をうかがう
など、自分を押し殺し、
相手を優先することになります。
たとえ自分を押し殺すことで嫌われずに済んだとしても、
自分の心が苦しくなっていきます。
そして、ストレスがたまってしまいます。
どう頑張っても、相手が自分を嫌うかどうかは
相手次第。
自分ではコントロールできません。
努力してもむくわれないかもしれません。
2.「嫌われたくない」からの卒業
「嫌われたくない」そう思って行動すると、
自分を置き忘れて他人のために生きることに
なりそうです。
では、「人に好かれるようにする」に変えると、
どうなるでしょうか。
人に好かれるためには
・人に喜ばれることをする
・人に笑顔で接する
・自分の好きなことで相手を喜ばせる
など、自分を押し殺すのではなく、
むしろ自分を知ってもらって
一緒に楽しくすごせるでしょう。
3.さらに相手に好かれるには
人に喜ばれることをしていくと、
同じように人を喜ばせる人が集まり、
自分自身も楽しく喜べる環境になっていきます。
さらに相手に好かれるには、
「この人の良いところはどこだろうか?」
と思いながら相手と接すること。
良いところ探しをすると、
良いところばかり気がつきます。
相手の良いところを
真似してもいいですし、
ほめてもいいでしょう。
相手のことがさらに好きになり、
相手からも好かれます。
人間関係が楽しくなり、
ストレスから解放されることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。