「才能がある人」というと、
どういう人を思い浮かべますか?
オリンピック選手や野球選手を
思い浮かべるかもしれませんね。
実は才能は、天才的な人だけが、
持っているものではありません。
才能とは「ワクワクしながらできる何か」なのです。
そう考えると、才能は、
誰もが持っているものなのではないでしょうか。
1. 最近、楽しかったことは何ですか?
今現在、毎日ワクワクするような
楽しいことをしている人は、
毎日才能を使って生きているといえるでしょう。
もしも、毎日があまりワクワクしないとしたら・・・
もしかして、自分に楽しいことを
させてあげていないのでは?
最近、何か楽しかったことはありますか?
私は幼い頃から、いつも母親の感情を観察して、
笑ってもらえるようにいろいろと工夫していました。
今日は何をして笑ってもらおうか、
といつも考えていました。
それが楽しかったのです。
そんな私の才能の一つは、感情を考えること。
心の研究といったらいいのかもしれません。
学生時代は、本はほとんど読みませんでした。
勉強は、それなりにやりましたけど、
成績は普通くらい。
勉強よりもゲームが好きで、
ゲームばかりしていました。
そんな私も、今は読書が大好き。
心の研究が好きなんだ、とわかったので、
好きな分野の本は何冊でも読んでしまうのです。
あなたが楽しいと思うことの中に、
才能がかくれているかもしれませんよ。
2. 楽しいことがよくわからないとしたら・・・
最近、変化のない日々で、
楽しいことは特にないと思っているなら、
何をしたら楽しいのかを考えてみませんか?
・これから始めたい趣味はありますか?
・演奏したい楽器はありますか?
・やってみたいスポーツは?
何をやってみたいのだろう?と考えていくと、
思いも寄らないものが出てくるかもしれません。
考えや思いは、頭の中にとどめていくと、
上から情報が積もってしまい
表に出てこれなくなります。
ノートなどにメモしてみましょう。
何をやってみたいのかな?何が楽しそうかな?
と自分に質問してメモしていくと、
やりたいことがクリアになってきます。
3. やりたいことに目を向けてみる
たとえば、やりたいことがサーフィンの場合
・どこの海でサーフィンしたい?
・どんなサーフボードがほしい?
・どんなウェットスーツがほしい?
など、サーフィンの方向に意識を持っていくと、
いろいろと思い浮かぶことがありますよね。
ちょっとその方向に目を向けてみましょう。
やりたいことをちょっとずつやってみる感じです。
インターネットで調べてみて、
近くのスポーツ用品店に見に行ってみるとか。
少しやってみると、ワクワクするのか、
そうでもないのかがわかります。
やりたいことを、やっていいよと
自分に許可してあげることで、
見える景色が違ってきます。
そして、少しずつやっていく中で、
あなたの才能を思い出していくことでしょう。
本日もお読みいただきありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。