目標や夢を達成するには、まずは目標や夢を設定して、
そこから逆算して計画をたてていく・・・。
そんな風に言われていますよね。
この方法で、やることを細分化し、
期限を考えていくことで、
達成できる人もいます。
でも、
・自信がもてたらやろうと思っている
・自分にはまだ早いと思っている
こんなことを思い、
後回しにしてしまうこともありますよね。
自信があったら、いいなと思うことが
多いことでしょう。
1. 自信はどうやって生まれるの?
自信はどうやって生まれるのでしょうか。
自信を取り戻す方法の一つに、
「過去の成功体験を思い出そう」
というものがあります。
赤ちゃんだった私たちが、大人になり、
一人で起きて、着替えて、歩いて、
食事を作って食べている。
そうなれるまでの過程で、
いろいろな挑戦をしてきました。
寝転んで泣いていた赤ちゃんが、
ハイハイして、立って歩く。
これだけのことでも、何度も挑戦し、
転んで、歩くという成功を手に入れた
といえますね。
いろいろな成功体験があるはずなのですが、
いざ「成功体験を思い出してください」
と言われても、思い出せない人も
多いかもしれません。
2. 夢をかなえることをはばむもの
夢をかなえるために、自信は必要でしょうか?
チャンスが来たときに
「自信がないからできない」
「自信ができたら挑戦します」
そんな風に思ってしまうこともあります。
でも・・・やったことがないことに、
自信って持てるのでしょうか?
やったことがないことをやるからこそ、
挑戦。
しかし人は、知らないことに、恐怖を感じるものです。
恐怖は、命を守ってくれる大切な感情。
でも、夢をかなえようとするときは、
ちょっと邪魔かもしれませんね。
3. 夢をかなえるのは、自信ではなく○○だった・・・
病気の時、治る成分が入っていない薬を投与して、
病気が軽くなったり、治癒できたりすることがあります。
これが、「病は気から」とも言われる現象、プラセボ効果。
人は思い込みの力で、病気さえも治癒させてしまうのです。
アメリカコロラド大学ボルダー校で行われた研究では
54名の被験者の腕に、火傷をしない程度の熱で痛みを与え、
患部に鎮痛剤だといつわって、ワセリンを塗布しました。
治療がきいているかのように錯覚させる回数が
4回以上になると、その後、偽薬であると言われても、
脳は自然治癒力を高めたままだったのです。
効果がないと事前にわかっている薬でも、
過去に4回、効果があると信じたら、
確信にかわり、脳は信じ続けてくれます。
これは夢を達成するのも同じ。
そう、夢をかなえるのに必要なのは確信。
そして、確信を得るために必要なのは、
叶えたい夢を何度も目にすること。
感情で味わうことです。
夢をかなえる宝地図手帳を実践していくなかで、
・できたいいなと思うことの写真をはりましょう
・毎日そのページを見てワクワクしましょう
・夜寝る前に、夢に向かって生きた〜すごい
と喜びましょう
とお伝えしています。
それは、「夢がかなうという確信」がほしいから。
「私はこの夢をかなえることができる」
そう確信できたら、
自然に夢がかなっていくことでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。