他の人が楽しそうにやっているから、
自分もやってみたら、あまり楽しくなかった。
そんな経験はありませんか?

その理由は、あなたと他の人とでは
才能の森が違うから。

 

  1. 自分の才能を見つけにくい理由とは

 

 

・私は何をしたいのだろうか?
・私は何が得意で、何が苦手なのだろうか?
・私は何が好きで、何が嫌いなのだろか?

 

など、意外と自分のことは

わかっていなかったりします。


その理由は、他の人と比較しているから。

 

赤ちゃんから大人になる道のりでは、
周りの人と自分を比べながら

成長していきます。

 

周りの人が歩いているのをみて、

歩こうとし、
周りの人がしゃべっている声をきいて
しゃべり方を覚えるのです。

 

成長の段階では、他の人と比較するのは

大切なこと。

 

でも大人になると、他人と比較することで、
欠けているところ、劣っているところが気になり
自分を見失っていきます。

 

自分と他の人のすぐれている部分を比較して
自分には才能がないと思ってしまうのです。

 

  2. あなたの才能の森を見つける方法

 

 

誰でも才能は持っています。
もしも見つかっていないとしたら、
あなたが気づいていないだけ。

 

時間を忘れて没頭してしまう楽しいことの中に、
あなたの才能がかくれていたりします。

 

では、あなたの才能の森はどこにあるのでしょうか?

あなたのできたらいいなを言葉にして
メモしてみてください。


すぐにできそうなことから、
何年もかかりそうなことまで。

 

その時に、メモするペンにも
ワクワクを入れていきます。


自分がワクワクしている心で
楽しいことを考えると、
発想が変わってきます。

 

私の場合
・カラフルなペンを大人買い
・手帳を飾るマスキングテープを大人買い
・シールを大人買い
・グッズを入れる箱もキラキラに・・・

 

手帳を作るための基地を作っています。

 

できたらいいな、やってみたいなと思うことを
考える状況も、ワクワクさせるのです。

 

ワクワクを書くノートを、開く前から
自分の心が喜んでいる状態を作ります。

 

そして、できたらいいな、
やってみたいなと思うことを言葉にするのです。

 

才能の森からのあなたへ
ヒントがやってきます。

 

  3. イメージでかなえてみて、本当にやりたいことを見つける

やってみたいこと、すべてに挑戦するには
時間がたりません。

だから、できたことにして、お祝いしてみるのです。

 

たとえば、プロサーファーになりたいとしたら

全日本サーフィン選手権大会のマスタークラス
に出場しました。
よくできた、頑張った。すごい!

 

詳細にイメージして、祝うのです。

 

潜在意識は、実際におきたことなのか、
おきていないのかはわかりません。

あなたが喜んでいる感情、それがすべてです。


すごい!と喜ぶことで、潜在意識は
その方向にむかいます。

少しずつかなえていくことでしょう。

 

サーフボードを調べたり、
サーファー御用達のアイテムを
調べるかもしれませんね。

 

ちょっとやってみると
違和感を感じることもあります。

 

あれ?プロサーファーになりたいわけでは
なかったかも。

ただ趣味としてサーフィンを
したかっただけかな?とか。

 

気がついたら、その方向へ向かえば
いいのです。

 

時間を忘れて没頭するほど
楽しいことを、見つけること。

そして、楽しくてワクワクする時間を
自分に与えること。

 

それが、才能の見つけ方であり、
幸せへの最短ルートの一つでもあります。

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn