先日「頑張っているのに認められない理由」を
テーマにした動画をアップしました。
その中で、才能とは何か
才能の見つけ方についても触れました。
1.才能とは何?
才能を辞書で調べてみると
物事を巧みになしうる生まれつきの能力
と書かれています。
何をやってもうまくいかない。
自分の才能がわからない。
自分に才能なんてないと思う。
このよう悩みで相談されることもあります。
才能というと、特別な人にだけ備わった能力のように
感じてしまうかもしれませんが、
私はそれぞれ一人ひとりに才能のタネがあると
思っています。
2.「私の才能って何?」と思っている状態とは
「私の才能って何?」と考えているだけでは、
才能を探しているとはいえません。
才能について悩んでいるだけの状態です。
悩んでいるだけでは、才能は見つかりません。
才能を見つけるには「やってみる」こと。
これだけです。
3.やってみて気づくこと
私自身、楽器を演奏する才能はないと
思っていました。
でも。1ヶ月半ほど前に、やってみようかなと
思い立ちウクレレを始めたのです。
楽器の演奏も歌を歌うことも苦手だと思っていたのですが、
やってみたら想像していたよりも
ずっと楽しかったです。
なので、ウクレレの先生に習い、
家でもたまに練習したりして楽しんでいました。
先日、家で誰も聞いていないところで練習していたつもりが、
偶然後ろで、妻が聞いていました。
妻は、元シンガーソングライターです。
そんなプロの人に私のウクレレを聞いてもらうなんて
はずかしい。
そう思って、妻の前で演奏したことは一度も
ありませんでした。
たまたま聞いていた妻が「上手ね。いいね」
と言ってくれたのです。
ほめてもらいたいと思っている人に、
ほめてもらえた喜びでいっぱいになりました。
その時に気がつきました。
才能を探したいわけじゃない。
人に認めてもらえる喜びのために
才能を探そうとするのだと。
幸せになりたいから、
才能を探すのです。
「私の才能ってなんだろう?」と悩んでいるだけで
終わってしまうのはもったいないです。
やってみたいなと思うことを少しやってみると、
楽しいかどうかが見えてきます。
楽しいなと思ったことをもっとやっていくと
磨かれて、人に認められ、幸せを感じます。
一歩踏み出してやってみることで、
才能が見つかっていくことでしょう。
そして、幸せも見つかっていくことでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。