毎年、国連が定めた国際幸福デーの3月20日に、

世界幸福度ランキングが発表されます。

 

2021年の日本の順位は、56位。


真面目に仕事をして、一生懸命やっているのに、

あまり幸福を感じていない。そんな構図がみえてきます。

 

 

  1. なぜ、真面目に頑張っているのに幸福感が薄いのでしょうか?

 

 

「あなたは今、幸せですか?」と聞かれたら何と答えますか?

「まあ、普通かな」「幸せではないかも」

そんな答えでしょうか。

 

では、「あなたの幸せとは、どんな状態ですか?」

と聞かれたら答えられますか?

 

ほとんどの人が、明確には答えられないのでは

ないでしょうか。

 

小さな頃から一生懸命勉強して、いい学校に入って、

いい会社に入る。
良いパートナーを見つけて、結婚したら幸せになれるはず。
そう思ってひたすら頑張ってきたけれど、

気がついたら幸せだとは思えない生活をしている。

なぜ?そう思っているかもしれませんね。

 

  2. 私たちが幸せだと感じているときに脳に起こっていることとは

 

 
・おいしいものを食べている時
・家族や仲間と旅行をしている時
・成功してみんなに賞賛されている時

こんな時は、心が満たされて、
見るものすべてが輝いていて、
エネルギーが満ちあふれているように
感じるのではないでしょうか。

私たちが幸せだと感じる時、脳では、
100種類以上の幸福物質が分泌されているそうです。

その中でも代表的なものは
・セロトニン
・オキシトシン
・ドーパミン
 
です。

「セロトニン」が分泌されるとリラックスして
気分がよくなります。

「オキシトシン」は、誰かと一緒にいたり、
スキンシップすることで分泌され、
楽しい、うれしい気分になります。

「ドーパミン」は脳を興奮させるもの。
成功した時や達成したときに分泌されます。

幸せの3要素は、「健康」「つながり」「成功」なのです。

 

  3. 手帳と仲良くすることで、幸せ3要素が満たされる?
 

 

 

幸せの3要素「健康」「つながり」「成功」を

毎日感じることができれば、幸せになれることでしょう。


では、どうすればいいのでしょうか?

 

毎日、夢を語り合える仲間にかこまれて、

成功を祝いあう。そんな環境であれば、

幸せになれそうですよね。


そうはいっても、やらなければいけないことも

たくさんあるし、毎日理想的な環境に身を置くのは

難しそうです。

 

では、毎日持ち歩く手帳で幸せの3要素が満たされるとしたら、

どうでしょうか?


手帳ならば、通勤の途中でも、仕事中でも、

手に取って見ることができます。

 

手帳に、ちょっとワクワクを入れてみませんか?

 

「できたらいいな」と思うことの写真を

貼っておきます。


それをニヤニヤ、ニコニコしながら眺めることで、

リラックスして気分が良くなります。

セロトニン的幸福を感じることができるでしょう。

 

ワクワクする手帳を手に持っている。

その感触を味わうことで、

スキンシップしたのと同じように

オキシトシン的幸福が手に入ることでしょう。

 

1日の終わりには、

手帳に書いてあることをすべてやりおえていても、

やりおえていなくても、

「今日も1日頑張ったね」と自分自身を

ねぎらってみてください。

 

あなたの脳は「成功」を感じて

ドーパミン的幸福に浸れることでしょう。

 

手帳と仲良くすることで、

毎日、幸せを味わい、人生を味わいましょう。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn