「宝地図手帳」を発行して、
夢を引き寄せる宝地図手帳セミナーを行なっています。
宝地図手帳セミナーの中で、
できたらいいなリスト100を書いていただいています。
でも、中には、
「自分のやりたいことって何だろう」
と思っている方もいます。
自分のやりたいことがわからない場合
・子どもや家族、周りの人のために
生きて自分を後回しにしてきた
・だれかが決めた「ちゃんと」の基準で生きてきた
そんなケースが多いです。
まずは、あなたのやりたいことを
見つけていきましょう。
1. 幼い頃、夢中になったことは何でしょうか?
幼い頃
・時間も忘れて夢中でやっていたことはありますか?
・大人になったら何になりたいと思っていましたか?
・やってみたかったことはありますか?
小さな頃はまだできなくてあきらめたことも、
今ならばできるかもしれません。
そういえば、私はこれが好きだったと
思い出すこともあるかもしれませんね。
2. もしあなたが余命一年だとしたらどうしますか?
想像してみてください。
病院の診察室で、お医者さんと
あなたが座っています。
先生から「あなたの余命はあと1年です」
と言われたのです。
あなたは、ショックを受けるでしょう。
あと1年・・・。どうしよう。
あなたは、あと1年どう過ごしますか?
・何をしたいでしょうか?
・誰とすごしたいでしょうか?
・どこに行きたいでしょうか?
これらの質問に答えていくことで、
やりたいことが見つかってくるのでは
ないでしょうか。
3. やりたいことがみつかったら書き出してみましょう
やりたいことが見つかったら
書き出してみましょう。
「できたらいいなって思うことは何だろう」
と頭の片隅に置いておくと、
ある時、ポッと浮かんでくるかもしれません。
浮かんできた時は、そのままにせずメモしてみましょう。
できたらいいなと思うことは、
無意識の中にある才能の森から
浮かんでくることが多いのです。
浮かんできたときにメモしておかないと、
忘れてしまうことがあります。
できたらいいなと思うこと、
やってみたいこと、
やってみたとしたら、
どんなワクワクがありそうでしょうか?
できたらいいなリストを見ながら、
こんな楽しいことがあるかも、
こんなワクワクがあるかもと想像してみてください。
いつも眺めて、想像してみることで、
ちょっとやってみようかなと
思ってくるのではないでしょうか。
旅行に行ってみたいから、
ちょっとネットで調べてみる。
憧れのカフェでロイヤルミルクティを
飲んでみたいからちょっと調べてみる。
とか。
そんなちょっとした一歩を
ワクワクと踏み出してみる。
やりたいことを考えてみる。
そんなワクワク時間を広げていきましょう。
手帳を使いこなすと、
自分の才能の森から身につけたい能力を
ピックアップして、アイデアの海につかり、
頑張らずに才能を磨き発揮していく。
そんなことができるようになってきますよ。
本日もお読みいただきありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。