突然できた、すきま時間。

 

何かやろうと思ったのに、

いざ時間ができてみると、

何をやったらいいのかわからない。

 

そんな状態だとしたら。

 

 

  1. あなたの好きなことは何ですか?

 

 

「あなたの好きなことは何ですか?」

 

そう聞かれて、すぐに答えられる人は、

既に好きなことをやっている

あるいは、

やろうとしていることでしょう。

 

「あれ?私の好きなことって何かな?」

そう思った人は、

親や家族、まわりの人のことを優先して

生きてきた人かもしれませんね。

 

・自分のことは後回し
・親やまわりの人がのぞんでいるから

 これをやろう

 

そんな素直で従順な生き方から、

ちょっと反抗期を迎えるのもありなのでは?


「自分がやりたいと思うから」

「自分がこれがいいと思ったから」

を大切にしてみませんか?

 

  2. 自分の好きなことがわからない場合

 

 

「あなたの好きなことは?」「趣味は?」「夢は?」
そう聞かれると、

何かすごいことを答えなければいけないと

プレッシャーを感じてしまう場合があります。


気軽な気持ちで、「できたらいいな」

と思うことをあげてみるとしたら

何ですか?

 

私の宝地図手帳セミナーでは、

「できたらいいな」と思うことを書いてもらう

ワークがあります。


「できたらいいなと思うことを書いてみてください」

というと、どんどんリストが増えていく人と、

よくわからないな・・・という人がいます。

 

セミナーの中では66の質問を用意していて、

それに答えたら勝手に「できたらいいなリスト」

が完成していきます。

 

「できたらいいな」がわからないとしたら、

質問をしてみると見えてきます。

 

例えば
・のってみたい車は?
・理想の収入は?
・旅行で行きたい場所は?

 

そんな質問を考えて答えていくことで、

あなたの「できたらいいな」がわかり、

自分の好きなことが浮かび上がってきます。

 

  3. いろいろな価値観にふれてみよう

 

 

宝地図手帳のオンラインセミナーをしていて

思うことがあります。


手帳にできたらいいなを書く、予定を書く、

それは一人でもできることですよね。


それなのに、セミナーで何十人も集まって

手帳を作る理由の一つは、

仲間の話をきくことで、

自分の好きに気がつくから。

 

セミナーの参加者の中に、

今までに36ヶ国旅行したことがある方がいました。

 

その方の旅行に関するできたらいいなの項目は、

「世界一周ファーストクラスチケットで

 大切な人と旅をすること」

 

受講生のみなさんから、

「世界一周ファーストクラスチケットなんてあるの?

 知らなかった」という声があがりました。

 

他にも、「え〜それいいね。私もそれがしたい」

と気がつくことがいっぱい。

 

「できたらいいな」ということを話しているだけで

ワクワクのエネルギーが高まっていきます。


他にも、ワクワクのエネルギーが高まるワークを

いくつかやっていただくのですが、

その度にワクワク楽しいいエネルギーが

広がっていきます。


みんなの波動が、ポジティブなエネルギーの周波数に

同調していく感じです。

 

  4. できたらいいながみつかたら、ちょっとやってみよう

 

 

「できたらいいな」の項目の中には、

世界旅行や大きな家を買うこと、

車を買うことなど、

すぐにはできないこともあるでしょう。

 

でも、カフェに行く、散歩をする、

庭でバーベキューをするなど、

すぐにできそうなものもあるのではないでしょうか?

 

すぐにできそうなことを、

ちょっとやってみてください。

 

私の場合、できたらいいなリストに

「浜辺でジョギングをする」がありました。


ある日思い立って、走れそうな服をきて、

ジョギングシューズを履いて、

浜辺を走ってみたのです。

 

テンションがあがるかな?幸せな気分になるのかも。

浜辺でジョギングなんてかっこいいかも。

と思ってやってみたものの、

実際は靴に砂が入るし、

人が気になって走れない。

思っていたほど楽しくなかったのです。

 

運動する方法ってほかにある?と

探して行き着いたのが、

家でVRゴーグルをつけてボクシングすること。

 

できたらいいなリストにあるものを

実際にやってみると、

自分の本当の好きが見えてきますよ。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn