例えば、職場でのストレスの3大原因は、
職場環境・業務内容・人間関係。
人付き合いは苦手だと感じている人も
多いことでしょう。
1.人間関係の悩みが生まれる理由
人間関係の悩みが生まれる原因の一つは、
人によってとらえかたが違うからです。
表情一つとっても、
自分としては真顔で話しかけたつもりが、
相手には不機嫌そうにとらえられることもあります。
一言元気付けに投げかけた言葉が、
相手にとっては嫌味にとらえられることも
あります。
もちろん逆パターンも。
相手は、何気なく話しかけたつもりだったのに、
怒られたと感じることもあるのです。
特に、知らず知らずのうちに
相手に対して嫌いとか苦手といった
マイナスの感情を持っていると、
必要以上に相手を意識して、
ネガティブにとらえがちになることがあります。
2.悩みやイライラを軽減する方法
相手が悪いんだから、どうしようもない。
でも、イライラする・・・。
そんな風に思う相手もいることでしょう。
毎日イライラしていては、
ストレスがたまっていくだけです。
少し離れた目線で見て
「あの人の良いところをみつけよう」
と思いながら過ごすと、
嫌いな人・苦手な人の良ところを
探す目線になり、
イライラが軽減されていくことでしょう。
3.人付き合いが苦手を、楽しいに変える方法
嫌な人や嫌いな人が近くにいると、
人付き合いじたいが嫌になってしまうかもしれません。
そんな時は、その人のどのようなところが
嫌いなのかを書き出してみましょう。
・横柄な態度
・挨拶を返してくれない
・無視する
・言うことがコロコロ変わる
など。
書き出したら、自分がその反対の人になるように
するのです。
類が友を呼ぶという諺がありますが、
自分が理想の人になると、
周りに同じような人が集まってきます。
人付きあいが楽しくなることでしょう。
本日もお読みいただき
ありがとうございました。
神戸正博公式LINE、始動
神戸を応援してくださっている方
に向けて運用している
ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。
神戸の新プロジェクトや、
それにまつわる進捗の共有
神戸の研究の最前線情報なんかも
発信していきます。