・カウンセリングで自分が苦しまないように

 相手の気持ちに寄り添いながら

 距離に置く方法はありますか?

・人数は一日何人くらいがいいのでしょうか?

・料金設定はどうしたらいいでしょうか?

 

このような質問をいただきました。

 

こちらの動画で紹介しています。

 

 

 

  1.心の距離の保ち方

 

「相手の気持ちに寄り添いながら距離を置く」だと、

距離を置くイメージかもしれません。

 

例えば、寝返りをしようとしている我が子を前にして、

距離は置きません。

 

寄り添える場所にいて、見守っていることでしょう。

 

それと同じで、近くもあり、遠くでもある

距離で見守っているのがカウンセラー。

 

カウンセリングで自分が苦しまないようにと

思うとしたら、自分の心の距離が

取れていない状態かもしれません。

 

まずは、自分自身の心の距離を

つめていきましょう。

 

  2.1日に適切なカウンセリングの人数

 

 

1日で11人のカウンセリングを

やったこともあります。

 

朝の9時から夜の11時までずっとカウンセリングを

していました。

しかも4日間。

 

苦しかったです。初日に高熱を出しました。

 

体力的にも、心を保つという点でも、

ちょうど良い人数はあります。

 

私は、1日に11人のカウンセリングをして以来、

1日最大4人までに決めていました。

 

余裕を持ちたければ、1日に3人くらいです。

 

3日に1度、1日に3人、週6人というのが、

余裕をもってカウンセリングできる人数だと

私は思っています。

 

1時間のセッションが終わったら、

次のお客様が来るという感じだと、

バッティングしてしまう可能性があります。

 

お互いに、この人も悩んでいるのだなと

思われるのは、個人情報の観点からも

よくありません。

 

1時間半〜2時間くらい時間をあけて

セッティングするバッティングする可能性は

ほぼありません。

 

  3.価格設定

 

価格は、私は高く設定します。

例えば、1時間3000円のお客様と

1時間30,000円のお客さまとでは、

覚悟が違います。

 

もちろん無料でも1000人以上やってきました。

無料の場合は、失敗例になるものが

いっぱいありました。

 

お客様の本気度が足りずに、

カウンセリングが成立しなかったということが

発生するのは、無料の場合だけです。

 

カウンセリングがうまくいくかどうかを決める

大切な要素の一つが

お客様のマインドセットです。

 

そのマインドセットを作るものの一つが

価格なのです。

 

それを知った上で、価格を自由に設定したら

いいと思っています。

 

詳しくはこちらの動画で紹介しています。

 

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました。

 

神戸正博公式LINE、始動

 

神戸を応援してくださっている方

に向けて運用している

ちょっと秘密でプレミアムなLINEです。

 

神戸の新プロジェクトや、

それにまつわる進捗の共有

 

神戸の研究の最前線情報なんかも

発信していきます。

 

line_btn