自己肯定感をまじめに上げていく
どうでしょう。
あなたは今現在
自分は自信満々だぜ!
って生きてるほうですか?
なんか、毎日のように講座やセミナーカウンセリングを行ってるせいか。
自信があるという人もいるけど
圧倒的に自己肯定感が低い状態の方が多い気がします。
昨日も講演会をやっていて
アンケートを見ていたら
自信が無くて何もできない
といった方もちょこちょこいました
自信はいつ作られる?
神戸自身も
普段から自信満々というよりも
アクティブに自信を生み出している節があります
幼少の時からどちらかと言えば
いじられる側であり
時にいじめに近いことも受けてきました
カウンセリングをやってて感じますが
幼少期の体験って
実は今の自分に対する自信に直結してます。
親から何て声かけられながら育てられた?
親から幼少期にかけられた言葉って何かあります?
神戸が覚えてるのは
「うちは貧乏だから」
というネガティブな言葉。
反対に「かわいいね」
というポジティブな言葉。
両極端ですが、基本人って感情が揺れ動いたものを覚えていやすいですからね。
その言葉が自信の元になったり
自信喪失の元になったりするんです。
「えーーーーーー」
ってなる方もいると思いますが
落ち着いてくださいね。
正直、、、、
自己肯定感なんて
後付けで
どうにでもなりますから
自己肯定感を積極的に上げるために自分の娘にやっていること
まぁ、結論
自信とか自己肯定感は
コツを掴むと
いくらでもコントロールできる
ってのが現実です。
そのコツ掴むまで
習慣化するまでは
ほんの少し継続が必要ですけどね
そして、幼少期の神戸は
自信が無かったこと
それによって人間関係形成に
苦労したことを教訓とし、、、、、
娘にはそんな思いをしてもらいたくない!!!!
という熱い想いによって
娘の自己肯定感を
意図して向上させていくことを決め
今現在6年間継続中であります
今回の写真は
お風呂あがりに
髪の毛を乾かしてあげている
途中で撮影したもの
この時にあることをしました、、、
普段から肯定的な声かけめっちゃ大切
髪の毛を乾かすついでに
頭を撫でて声かけしてます
「かわいいねーーー」
「今日も楽しかったねーー」
「明日も楽しみだねーーー」
なんてね
もう、ムツゴロウさんを超える勢いで
賞賛、承認を繰り返していきます
もう、6年ですよ
もはや自己肯定感の頂点にいるのか?
ってくらい娘は自信に満ち溢れてます。
友達の中でもスターみたいな存在
やりたい事はやりたいと言える
やりたくない事はやりたくないと言える
人の弱さに寄り添える
人の強さに憧れ近づこうとする
おおぉぉぉぉ
娘よ
最高だ
娘よ
最高だ!!!
大切な事なんで2度言っておきました。
あぁ、幸せ。。。。(浸り中)