消えずの日☆霊火堂
弥山の山頂を目指して歩く歩く、もくもく歩くと
弥山本堂・霊火堂
弘法大師が修行に使った火が、1200年以上たった今も絶えることなくこの中で燃え続けています。
霊火堂に着いたときは大雨になってました。
ろうそくの火とお香で入り口から中まで真っ黒です。

この火で沸かしたお水は霊水。
万病に効くといわれているそうですよ。

火のアップの写真。
もっとドーッと燃えているのかなと思っていましたが、とても静かで音も立てずにシンシンと燃えています。
広島の平和記念公園の平和の灯火の元火にもなっています。

じっと火を見ていると、登山の疲れや喉の渇きがなくなって不思議と落ち着いてきました。
ガンガン頑張らなくてもいい。
今していることを、ささやかでもずっと変わらずに続けていこう。
こんな気持ちを霊火堂の火を見ながら感じていました。
宮島、素晴らしいところですね。
訪れるときは島内に泊まることをおすすめします。
できれば2泊。
干潮のときの大鳥居。

次は紅葉の季節に行きたいなー(*^-^*)
弥山の山頂を目指して歩く歩く、もくもく歩くと
弥山本堂・霊火堂
弘法大師が修行に使った火が、1200年以上たった今も絶えることなくこの中で燃え続けています。
霊火堂に着いたときは大雨になってました。
ろうそくの火とお香で入り口から中まで真っ黒です。

この火で沸かしたお水は霊水。
万病に効くといわれているそうですよ。

火のアップの写真。
もっとドーッと燃えているのかなと思っていましたが、とても静かで音も立てずにシンシンと燃えています。
広島の平和記念公園の平和の灯火の元火にもなっています。

じっと火を見ていると、登山の疲れや喉の渇きがなくなって不思議と落ち着いてきました。
ガンガン頑張らなくてもいい。
今していることを、ささやかでもずっと変わらずに続けていこう。
こんな気持ちを霊火堂の火を見ながら感じていました。
宮島、素晴らしいところですね。
訪れるときは島内に泊まることをおすすめします。
できれば2泊。
干潮のときの大鳥居。

次は紅葉の季節に行きたいなー(*^-^*)