CREARC,inc.(クレアーク) NORIのブログ -2ページ目

CREARC,inc.(クレアーク) NORIのブログ

撮影機材に特化したシェアリングアプリ「Totte(トッテ)」のアプリを作っております。



久しぶりの投稿となります。

最近ニュースでも話題になったInstagramでの縦型動画が1時間の長さの動画投稿が可能になったことにより、こういったジンバルの普及も進んでいきそうですね。

縦でも横でも撮影できて、スマートフォンのカメラフォーカスも手元でおこなうことができる最新版のジンバル(スタビライザー)の紹介です。

 

▼記事はこちらから

https://rental.crearcinc.com/blog/2018/07/03/zhiyun-smooth4-review/

 

 

スマホでの撮影でも絶対にブレない最新版のジンバルを抽選でプレゼントです!

ZHIYUN TECH公式インスタグラムのフォローとハッシュタグをつけたコメントで抽選で当たります!

▼プレゼントキャンペーンの詳細はこちら!

https://crearcinc.com/2018/06/zhiyun-smooth4-present-campaign/

ZHIYUN製品の情報などのブログを書いてます。
CRANE M2や今後リリースされる予定のgimbal Sなどの情報は以下のブログをチェックしてみてくださいね!
 

新しいブログはこちら→NORILOG(ノリログ)- カメラとWordPressとガジェット紹介

 

弊社でnsta360 Proのレンタルを開始しました。

https://rental.crearcinc.com/product/insta360-pro/

視聴者を魅了する8KのVR動画の制作が可能。最大8K解像度に対応したプロフェッショナル向け360度カメラInsta360 Proは、6つの200度魚眼レンズと4つのマイクを搭載し、最大8K解像度で高画質な360度の全天球写真・動画の撮影ができるプロフェッショナル向け360度カメラです。

 

弊社で現在開発中のアプリ、Totte(トッテ)の事前アンケートです。カメラ
趣味でカメラをされている方、カメラを初めてみたいと思う方、カメラ好きな等、

回答へのご協力・シェアいただけますと嬉しいです!照れ
https://goo.gl/forms/mus1y12hacxxmbRJ3

撮影機材特化型のシェアリングアプリ「Totte(トッテ)」の事前登録受付を開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000031895.html

また、リリース時に利用登録される方もこちらから事前登録ができます。
http://totte.fun/ (日本語サイト)
http://totte.fun/en  (英語サイト)

ご無沙汰しておりました。

実は起業して、自分のやりたいことをとことんやろうと思って、先日以下のプレスリリースを発表しました。

 

撮影機材特化型のシェアリングアプリ「Totte(トッテ)」の事前登録受付を開始!
CtoCで撮影機材が貸し借りできるアプリの日本語版をリリース予定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000031895.html

 



私が持っていても普段あまり使用していない一眼レフカメラやレンズを、必要としていた知人に貸し出したことがきっかけとなり、その知人が素晴らしい映像を作り収入を得ていたことで、個人が保有していても利用頻度が少ない撮影機材を気軽に安心して貸し借りできる、特化型のシェアリングサービスが必要だと考えました。

 

様々な場面で撮影機材を必要としている多くの方々がこのサービスを利用し、「このサービスがあって本当によかった」と思っていただけるサービスを提供していきます。


 

合わせて事前登録も受付開始しておりますので、興味のある方は事前登録をお願いいたします。ウインク

■「Totte」公式サイト
https://totte.fun/

 

 

みなさんどうもこんばんはニコニコ

 

東北出身の私でもすでに東京が寒すぎて、すでに石油ストーブを出そうか迷っている毎日です滝汗

 

そんなことはどうでもいいのですが、、、

今回は残念なお知らせというか、ご案内です。

 

一旦このアメブロを休止したいと思います。

 

理由はいくつかあるのですが、

大きな原因として、あげるとすると

 

まず最初に

ここでブログを書くというモチベーションが低下したからだと思います。

 

はじめた当初はアメブロをどこまでカスタマイズすることができるのか(PC表示版)、どういった表示まで、どういったカスタマイズができるのか試してみたかったというのもありました。

 

スマホでみるとアメーバ公式ブロガーさんならデザインされたものが見れるのかもしれませんが、スマホでの表示までカスタマイズできなかったいうのも大きな点です。

 

ちなみにこちらがパソコンでアメブロを表示させたレイアウト。

 

 

2つめに、画像やらなんやらの容量制限を解除するのにお金がかかる。

 

もともと自分でサーバーを立てて、2012年に自分の仕事のサイトを独自ドメインで作ってWordPressで構築しました。サーバー容量は無制限とはいいませんが、アップできる容量は相当な量です(高機能サーバーの為)

 

なので、カメラの進化もある為、趣味のカメラのこともあるので、もっと綺麗で大きな画像を見て欲しいのにわざわざお金を払ってまでここにアップする必要がないのかなと。

 

 

3つめに、最近自分が管理運営しているサイトを大幅にテコ入れして、マルチレスポンシブでこのブログ以上に見やすく(いいすぎ?笑)そして読みやすいように、文字間、行間、フォント、文字のカーニング等も含めかなり細かい部分まで手を入れました。

 

せっかくここまで手を入れて修正したのであれば、2012年からこちらで書いていたブログ(公式サイト)を見捨てる訳にはいかなく、むしろ綺麗に手直ししたブログでもっと専門的な記事や、趣味のDIYやIoTのガジェットだったり、買ってよかったものなどを紹介できればなということが、このブログと一旦おさらばしよういう結論に至った訳です。

 

 

あっちもこっちも書いてても記事の質が落ちてしまうというのもひとつの理由だったります。

 

 

ちなみに新しく綺麗にしたサイトはこちらです。白を基調としたサイトになってます。

 

 

ということで、一旦このブログを休止して、私の公式ブログで今後は毎日のくだらないことだったり、Webに関すること、WordPressに関することや、DIYに関することなどをブログで綴っていこうと思います。

 

ここで書いた記事はいい思い出でもあるので、そのまま残しておきたいと思います。

特に異常なくらいアクセス数がある「無印良品みたいなデスクを自作(DIY)してみた件」はなぜか「無印」「自作」でなぜか2位にまであがるほどの記事で(笑)非常に多くのみなさまへご覧いただいておりました。

 

 

 

みなさん、非常に短い間でしたが、ご覧いただきありがとうございましたウインク

 

また戻ってくることもあるかも?しれませんが、それまではこちらの移転先のブログでいろいろな記事をアップしていきます。

 

Webのデザインやブログのカスタマイズのご依頼も以下のサイトからお願いいたします。

 

▼新しいブログはこちらから

http://crearc-design.com/post/

もうだいぶ前になるのですが、写真を撮っておいてすっかり忘れてた玄関に置く簡易下駄箱。


ホームセンターへ行き、指定サイズへ板をカットしてもらい持ち帰り。

{CF58B540-9B5D-4910-8DE9-448491882730}



帰宅後すぐに組み立て開始ニコニコ
しっかり固定してまずは印をつけた箇所へ電動ドリルで下穴開け。

{40382D5A-82C6-4114-9F8B-75345B2C750B}



そこからビスを打ち込んでコの字型になるように、端をぴったり調整。

ちなみに接着剤としてくっつける部分に薄く木工用ボンドを塗りました。


{A0DD6EA3-2781-4F1E-85CC-0AC41190CF00}


均等に両端を3箇所ずつ穴を開けて

{02CF0C03-0D52-4124-9C67-AB631FF67EFE}


ゴムの木槌で🔨下まで叩きます。
ネジを見せないための施策です。


{19C36F26-060B-41D7-B1FD-5B57473E8544}



あとは余った頭を切り落とし、 、

{24D493B4-42EA-404F-80DD-ECC446EB0241}



仕上げのサンダー!!
BOSCHのプロ用サンダーはかなり調子がいいです。引いた鉛筆の線など、これで表面を磨きながら削り落としていきます。


{4DB001A4-06AD-4F75-A7F3-32D25B1E1408}



じゃーん


完成ですニヒヒ


仕上げには、ワトコオイルを使用して最終的に色を入れて、水も弾くようにしました。


簡単ですが、重ねる収納をプラスして縦横に4倍靴を収納できるようになりましたデレデレ

{ED73417E-00C1-4D77-A446-0C2372CAEE2C}



これで玄関もスッキリです!

 

みなさんこんばんは爆  笑
だんだん肌寒くなってきましたね、毎日毛布に包まって朝がだんだんきつくなってきましたチーン

 

 

アメブロやその他さまざまなブログを書いてる人はおそらくfeedlyを使って様々な情報を購読している方も多いと思いますが、そのfeedlyボタンの設置についての情報です。

 

せっかく購読ボタンをつけたのに購読されない!といった原因がある場合には要チェックです。

 

feedlyボタンを設置しても followボタンが出てこない場合の確認・修正方法