しめ縄と講座の日 | azukiのブログ

azukiのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は、昔ながらの手仕事。

しめ縄作りに父親を無理やり誘って参加しました。


用意されたのは  

さっぱり 
父親も作ったことは無いらしい。


{CB341502-696C-47A0-9AD8-0A9A2C0B32D9}



まずは、地元先生のお手本です。
ワクワク 

{50361D17-A3DB-457C-9943-50690B32D112}


おとこ結び 
{734DBD7F-1844-4DE4-A05B-7F657C82C1B9}


父親は   手本を見て自分のやり方で結んでましたので、手解きを 。

 「それって何結びとか あるん?」

 「かめやしゃくり って言うんや。」
{E6292A02-14F1-402D-9C28-DDA5FFCFB630}

 「はぁ? なんて?」

 「か め や しゃ く り っ 」

 「へぇ〜 」 

 「これで縛っとくと取れにくいんや」

 「へぇ〜。 ほんまや!」
(そういえば昔は田舎で船に乗って魚を捕ったりしてたからか、なるほどな。)

{2C4D867F-6990-4F71-A450-35CBF090F170}


次の工程を見に行くと、知らん人に教えてるし 

{642FD412-1D28-4D5F-ACC7-48694C7DC1D3}


お子ちゃま用が用意されていて、門松と飾りしめ縄です。
グルーガンとか使ってましたよ 
{42EDAC5C-CC7B-468E-8D2F-18E77D76B3C3}

{1D412523-D45C-4498-BD5C-2A37C87ADDFC}


地元先生がねじねじとよっているところ。
{D4ABF19F-C7DE-40B6-B78E-FA7A8DC1C8B3}


なんとかできた。
バランスわるっ 
{C4E58C4B-539C-4BD8-B11C-ACC352C1BC87}


は、ひとり黙々と誰よりも細かくよって作っておりました。

仕上がりが綺麗すぎやろ 
めっちゃ丁寧に作ってました。

{A0AF4396-6B8D-4BD0-97A6-488999AD8CEA}

  あれ?向きが逆じゃね?

  ほんまはこっちやけどな。1年中飾るしな。(⬅︎三重県出身やから?)











観覧券が必要ですが、作成料は無料です。
毎年されているそうですよ。

なかなか自分で作る機会が無いと思うので体験したい方は来年チャレンジして下さいませ。

{9CBAD88D-2932-4866-9BC8-F315FDD3981A}

見つけたので 
{AB59F349-1B01-4005-AF6E-7BD8F135A372}




叔母の喪中なので、作品は車に置いていかれました 



※しめ縄の由来(コピペ )
『日本神話』では、天照大神が岩戸から出てきた時に、再び入ってしまわないように岩戸をしめ縄でしばったといわれています。

一般家庭では新年の神様である歳神様をお迎えするためで、28日に飾ります。










最近出かけては、お饅頭2個ずつとか、お味噌や、漬物、草餅やよもぎ餅をお土産に買って休み明けの仕事帰りに持って行くという流れでして。(パソコンで説明書き付きにして  )

それが美味しくて、嬉しかったらしい。⬅︎ハッキリ言わない。




父親と2人の時間なんて、今まで全く無かったので良い経験になりました。


なんか最近思うのは、両親と今のこの距離感がいい感じに思えて。
自己満足なんだけど、これで良いんかなって思ってます。


色々と沢山のことに感謝です。ありがたい








よく考えたら最近ご馳走して貰うのが多い   

先日なんて職場のおっちゃんに焼肉ランチご馳走して貰ったもんね。 


 弁財天 効果かしら?とひとり妄想 







急いで午後からの講座へ 

仏像講座の2回目は、

如来のツートップ薬師如来と阿弥陀如来

歴史の流れと信仰のお話し。





スクリーンを 



{4D057BFB-2926-407B-B907-541FC1C7E3E7}

最近見た、當麻寺(たいまでら)の曼荼羅図(豪華でした) 奈良・法隆寺金堂 の仏像がスクリーンに。"来年こそは行かないと!


ではでは〜