1・図形の配置

 

 

類似色の背景を置きたいので、(青主体のイラスト)

キャラクターから好きな色をスポイト。(今回は帽子の先から)

 

そこから色相を少しずらし、(左図の四角)

さらに彩度も下げる。(右図の四角)

(背景として色が収まる)(コントラスト差が付く)

 

 

絵全体に、更に鮮やかさを出したい場合は、

色相をよりに降れば、情報量が増えることに。

青系から緑味のあるになり、イラスト全体に同系色かつ範囲が広がる)

(↓の四角の色を参照)

 

 

 

図形となる四角を描画。(図形ツール → 長方形 → 塗りを作成)

 

キャラクター(テーマ)に合わせる為、

角を丸くして、ポップ調に。(角の丸さにチェック)

(四角形の安定さに、ポップさが追加)

 

 

大・中・小の大きさで構成する。(四角形)

 

大き過ぎない四角を、2つ配置

顔への視線誘導を促すため、顔周辺に)

 

画面上のテンポを観ながら、中、小を重ねて配置。

(3つ角が出るように意識)

 

四角型同士を重ねているのは、関係性が繋がるため。

(分離しているものは、人は別のもの判断する)

(四角同士のが重ならないように配置)(右図)

 

 

全体的に上に図形が溜まるので(視線誘導のため)

中・小をバランスよく下部にも配置。

 

イラスト全体の重量が上に集まり、

キャラのポーズも相まって「逆三角形」にも見える。

 

 

 

2・アクセント

更に顔へ視線誘導を促すため、

顔周辺に「白」でドットや、小さな四角形でアクセントをつけても効果的。

 

 

二辺を隠す理由

 

キャラと被っている、大サイズの四角だが、

二箇所の角しか表示されていない。

四角と認識させるには、三箇所の角が必要だが、

 

 

、という概念で考えると、

 

背景の白は、下地

四角は、

キャラは、

 

が交わるときは、どちらかがになる。

 

二箇所の角が、キャラで隠れている四角は感が薄れ、

に置き換わり、重なるキャラのシルエットが際立つ

 

(四角同士が重なっている部分も考えれば、角が一箇所しかない)