この前、娘の通う園で懇談会がありました。

年中さんにあがり
初めての懇談会です。


初めにクラスで
自己紹介タイムがありました。



担任の先生が

「お子さんの名前とお母様のお名前、
    あとはお子さんの好きなものなどを
    順番に発表してください」


とアナウンスをし一番の人から
始まりました。





なにを言おうか悩んでいたら…
なぜか一番初めに発表したお母さんが
子供の名前、自分の名前を言った後









「主人の名前は〜…」




と、なぜかその場にいない
旦那様の名前も発表し始め ニヒヒ
















自然とその流れになり
みんながみんな旦那の名前も
言い始めるではありませんかぼけー









別に悪気があって言ってるわけではないのは
わかりますけどさ。














お母様の名前も覚えられないのに
そんな旦那様の名前言われても
ピンとこねぇーわ笑い泣き











そしてなにより

主人のいない人どうすんねん!

パパのいない子どうすんねん!






シングルマザーにわざわざ
気をかける人なんて
そうはいないのわかってるけどさ…






言う必要性もなかったことなのに
そんな流れになってしまったことに
若干イライラしてしまい…







シングルマザーです真顔
って言ってやろうかと思ったけど
(別に隠してないですから)

空気悪くなるといけないからグッと堪えて
サラっと娘の名前と自分の名前だけ言いました。


ってかこれが本来の自己紹介に
必要な情報ですからね。








でも私の次の人からまたご丁寧に
旦那様の名前を言われておりましたわ。











それを聞いている娘はもちろん



なんで私の時は
お父さんの名前言わないの?
なんで言わなかったの?

と、頭の上に?を浮かべてましたショック








娘はまだ何も知らないですからね。




それでも自分のパパに一番近い存在は
じーちゃんと言う事は理解しているようで


「みんなにじーちゃんの名前
     教えてあげれば良かったのに」

なんて言ってました。








自分にパパがいないこともわかってる。






でも深くは聞いてこない。







とにかく今は

(娘の名前)にはママがいるし、
じーちゃんもばーちゃんもいるから
大丈夫だよ。


って毎晩寝る前に伝えています。



本当にそうだから。









いつか必ず自分にパパがいないことで
傷ついたり悲しい思いをする日がくる。






その時は全力で受け止めて
寄り添って支えてあげる



私が憎まれて責められるかもしれない



それも覚悟の上だ







でも出来る限り
娘にとって小さな傷で済むように。











そう願いたいな…