表参道BAMBOO
お庭のバラの花が美しい季節になりました
お祝いの食事会をすることになり またBAMBOOさんにお世話になりました
出席者に幼児もいたので お店探しに困ったのですが
個室もあって スタッフの方もお優しいBAMBOOにして大正解でした![]()
¥3,800 のコース
産地直送有機野菜やこだわり野菜各種のサラダバー
本日のパスタ
メイン: 本日の鮮魚、霧島ポークのシェリーヴィネガーソース、牛ホホ肉の赤ワイン煮(+¥300)
デザート
旬のフルーツのチョコレートファウンテン
コーヒー、紅茶
子供からおとなまで 安心して頂けて どれも美味しいので
また来たいね
と 全員が幸せな笑顔で過ごすことができました
ドリンクやデザートには バラが使われていて 見た目も香りもとても優雅でした
札幌 北大植物園4
GWにいってきた札幌のこと
思いがけず 植物園のはなしが長くなってしまいました
わたくしの興奮ぶりが伝わっていますでしょうか・・・(笑)
植物園は年に数回くらい行きたくなります
実家から比較的近い東京の神代植物公園には小さい頃からよく訪れていました
自然の中で暮らすのは大変ですが 生活の中から消えてしまうと息苦しいです
最近はまっているのは NHKで日曜日の大河ドラマの前に放送している
「ダーウィンが来た! 生き物新伝説」 です
見始めると 動かしていた手をとめて見入ってしまいます
ひげじいの駄洒落もくせになってしまい ちょっと楽しみにしています
植物園の話に戻りますが さいごに温室を回ることにします
外の空気が急にひんやりしてきました
温室の中に入ると 湿度が高く生暖かい空気が肌にまとわりつきます
こういった環境の植物は 東京でもよく見ますが
解説を読んでいるうちに 今まで知らなかったことに
気づかされることもありました
あまり 湿度の高い環境が合わないので 長居することができませんでしたが
大満足することができました
お天気しだい
なんだか まだGWの休みボケをひきずってます
今週は眠くない日がなかった・・・
一応 しごとは落ち着いて ほっとしていい時期なんだけど
ほっとしすぎっていうか なんだか張り合いがないというか
ぽっかりと穴があいちゃったような
ちょっぴりさみしいような
これがうわさの・・・
日曜日は蒲田で書道の師範研究会でした
今月は私のクラスがお当番だったので いつもより早めに家を出ました
でも私がお稽古場についたころには もう同じクラスのお当番さんたち
皆さんそろっていました
下敷きをしいた後 皆さんのあとをくっついて なんとか準備に参加しました
研究会が始まると ほぼ自分のお稽古に夢中になりました
今年は 漢字の課題は書譜を選びました
食わず嫌いというほどではありませんが 楷書が好きなので
ずいぶん久しぶりに草書を書きました
半切サイズの紙に書くのに四苦八苦して
黙々と書きました
あっという間に昼食をはさんで4時間ほど書いて
先生に批評していただき 充実した一日になりました
帰りは おなじクラスのおともだちと 二子玉川でお茶して帰りました
最近は二子玉川経由で そこからバスにのってかえります
お友達とは二子玉川で方向が分かれますが 最近は話し足りないので
一緒にコーヒーを飲んで一休みします
それにしても よく勉強しているなあ
私も 夢や希望をいっぱい聞いてもらってうれしい![]()
こうして がんばっているのを知っているから
うれしい時もつらい時も 心から喜んだり励ましたりするのですね
記念日でしたが 特別なごちそうとか しなかったけれど
お花を買ってきましたよ
![]()
小樽で買った一輪挿しにいけてみました
小さいですがテーブルの上がぱっと明るくなります
大きな花瓶にも残りのお花をいけて
気持ちが弾むようです
今週末はお稽古と洗濯をしたいのですが
お天気はどうでしょうか
それと 時間があれば 軽井沢にもいってみたいです































