8日は、飛鳥古墳巡り(計画的!)

まずは、近鉄線に乗り込みます。

約1時間20分で飛鳥駅到着です。

 

数年前、同じく古墳巡りをしようとここに来たときは雨に降られて、”巡り”は諦め高松塚古墳のみ歩いて行きました。

この日は天気もよく、風が気持ちいい。

早速レンタルチャリで出発。(電動に初めて乗った!)

 

高松塚古墳はパスして

キトラ古墳から。

ほぼ、誰もいません。

周りは綺麗に整地されてます。なんか興ざめですね。

 

マスク無しで快適にチャリを走らせ、

文武天皇陵。当然ですが、外から見るだけ。

 

次に向かったのは、ひと山越えて、男綱(おづな)

川の上に綱を渡してあるだけですが、五穀豊穣、子孫繁栄みたいです。

その近くの田んぼの中に、なぜかアイーン!

(写真が縦に修正できない💦)

 

少し走って ご存知、石舞台。

周囲を写し忘れましたが、立派な観光地になってます。お土産屋さんもあります。

学生の時、、チャリで来たことがありますが、ポツンと ただ在っただけだったような記憶が。。。あれから38年ですから。

 

ここの観光地お食事処で、古代米定食!

ヤマメの甘露煮を食べていると、ガリッ‼

石が入ってました。歯が欠けたかと思いましたが、

無事でした。 古代のアトラクションかぁ??

 

気を取り直して、次は酒船石を目指します。

竹林の中を登って行くと、

 

ひっそりと岩が置かれていました。

掘られている溝は酒を醸造するためとか諸説あるみたいですが、

醸造とはとても思えない。他に部品が有ったのかな??

 

ここでちょっとブログ中断。 ②-2へ つづく。

HP:自由が丘