ここのところ、遅ればせながら糖質制限関係の本を読んでいます。
ですのでコンビニに行くと【砂糖ゼロ】というチョコレートが自然と目につきました。特にチョコが好きというわけではないですが、買って食べてみると、
ん~、甘い! やはり人工甘味料か。
裏返して成分表を見ると、
果たして、ラクチトール、アスパルテーム、スクラロースが入っておりました。甘いはずですね。
マルチトールはデンプンからの還元麦芽糖だから人工甘味料ではない??。
人工甘味料が身体にいいのか悪いのか、よく解りませんが、(多分、悪そうな。この辺も調べてみないと!)
何気無く隣に書いてある栄養成分というのに目をやると、・・・
糖質15.8g とあるではありませんか! へっ?砂糖ゼロでは???
その下には糖類 0gとあるのです。
一瞬、狐につままれたような気に。
糖質、糖類???。
何だっけなぁ。
落ち着いて考えると、単糖類 二糖類とか言われれば思いだす。
糖類は糖質の部分集合。
だから糖類ゼロでも糖質は15.8グラムと書けるわけか!
糖質制限をしている人は知識があるので騙されないでしょうが、
普通に見ると、血糖値を上げない太らないチョコレートなんだなと、
思ってしまいますね。
パッケージの下の方に
* 砂糖は食品表示基準における糖類に該当します。
と、わざわざ書いてあります。
正しい表示・表現なのでしょうけど、
なんだかなぁ~ 作為的?
さて、では成分表示されている中で糖質はどれが該当するのか??
栄養学の基礎から勉強し直しをやってみます。
まずは、
糖質+食物繊維=炭水化物
から。((笑))