二日目。6時半起床!
7時半からは ご祈祷です。
椅子に座って時を待ちます。やはり思った以上に寒い。
本殿(拝殿?)の中とは言え、外に居るのと同じです。
ダウンジャッケットを着込んでいるので上体はまあまあだが、畳が冷たいっ!
靴下一枚では厳しい。両の足の裏を合わせて小指側を畳に置く。
神職の皆さんは寒くないのだろうか?
まぁ、精神の鍛え方が違うか‼
太鼓が鳴り響き、ご祈祷が始まりました。
寒さと荘厳な雰囲気に浸りながら約30分。
最後には、一人づつ玉串を神様に捧げます。
ピリッと背筋が伸びて緊張しますね。
あとで聞いたのですが、この時の気温は、マイナス3度でした。
今日は 朝から快晴。
朝ご飯を頂いて、いざ奥の宮へ。
登頂手前は、鎖場になっているそうな。
フィールドアスレチック的かなと軽く思ってました。
トレッキングシューズでないと危険です。
雲取り山方面に行く方は、登山届けをしなければいけません。
久々の山歩きは気持ちがいい。
幅が狭く、道が悪い所もあります。
足を滑らすと・・・・
落雷でこうなったとのこと。凄まじい。
鎖場が近くなった。間もなく頂上か!
一旦、下ります。
鎖場。 写し方が悪いので角度が判り難いですが、ほぼ垂直です。クサリと手すりを握り絞めて登ります。
距離は短いので女性でも登れます。
奥の宮 到着。
約1時間かかりました。
青い空に映えますね。晴天で良かった!
空気が美味しい。
ぐるりと後ろに廻ると、見事な景色が広がります。
さて、下山。
下りもゆっくり歩いて約1時間かかりました。
ペースは登りより速いと思ったのですが。
次回はもう少し暖かくなってからにしようかな。
そうすると、クマと遭遇するかも。
まあ、その時は 眷属様が守って下さるだろうけど。
西武秩父駅まで戻って、ビールを飲みながら帰路の選択。
取りあえず池袋までレッドアローで戻って、メトロ副都心線に乗り換えましたが、
S-TRAINにしておけばよかった。
横浜方面なので、池袋で乗り換える必要もなく、帰れるのでした。
池袋駅の乗り換えは、人混みの中、延々と歩く破目に。
ここの方が奥の宮への登りより疲れます。
HP:自由が丘CS60