京都に来る数日前、テレビを見ていたら、偶然にも京都の事をやっていて、 ”早朝、清水寺に来たら誰もいなくて気持ちいいぜ!”

と、言っていたので それを思いだし我々も早朝、清水寺に行くことに。

 

7時到着。確かにだれもいない。(いや、2、3人はいた)

空気が澄んでて、ひんやりと、実に清々しい!

 

ぷらぷら歩いていると、まだ最近造られたような龍の像を発見。

早速、写真を撮っていると、

 

”そんなもん、写真撮っても意味ないよ”

 

と、いきなり声をかけられ振り向くと 野球帽をかぶって 双眼鏡を首にかけてるおじさんが。

 

やばい人に捕まったか!

 

と思い、ニコニコしながら立ち去ろうとするとそのまま一緒についてくる。

そして、一方的に清水寺の説明が始まり、、何気なく相槌を打って聞き流していると、だんだんと清水寺周辺のディープな裏話になっているではありませんか。

しかし、それは、ここには書けない内容なんです。m(__)m

詳しくは、双眼鏡をかけている裏ガイドさんへ。

 

私ごときおっさんが言うことではないですが、・・・

隠れミッキー、みつけました。音羽の滝。

全然隠れていませんが、数年前に来たときは気づきませんでした。以前からこうだったのでしょうか???

 

清水の舞台下の工事中の足場。まだあと数年かかるらしいです。

 

 

午後は、建仁寺へ。

ご存知、風神雷神図屏風絵

ガラスに反射光が映って 上手く撮れませんでした。

風邪に改源!(コマーシャル)

 

 

また、ぷらぷら歩いて八坂神社まで。お昼を食べて錦市場へ。

錦市場はいつ来ても人でごったがえしてますね。

YOU達も食べ歩きながら楽しそうにしてます。

人の波の隙間を縫って、やっと通り抜け、京都駅方面に。

 

雨が降らないうちに横浜に戻りつきました。

今回もかなり歩きました。年に一度の脚のトレーニング。

 

来年はどこを歩くことになるか。

 

 

 

 

 

 

HP CS60自由が丘