稲荷大社の続きです。
四ツ辻まで来て、にしむら亭で休憩。
ここまで来たら稲荷山山頂まで行こうかと思ったのですが、
かなり道は厳しいようなので、眼力社まで!
狐様が逆立ち?
先見の明、眼力がつくという御利益があるそうです。
また、この狐様の眼をなでると眼の病が治るとか。
しかし、ちょっと怖くて触れません。
(私は、ど近眼、老眼 そして飛蚊症なんです)
意外と楽に来れたので、もう少し先の薬力社まで行こうか!という気になり、
案内地図を見てみますと、
”最も神秘的で荘厳な雰囲気のエリア ”とあります。
そして、薬力社は薬品、医療関係者が多く参拝するらしい。
これは行かねば‼
到着。このエリアに入っても霊感の無い私には、他の場所と変わりない感じでおりました。
薬力滝とありましたので、どんな滝だろうと興味津々で行きますと、
”薬力の滝 行場” とあります。
ここで荒行とかしていたのでしょうか。
この先、奥に降りると小さな滝があるのですが、
さすがに不気味で、ここに踏み込んではいけない感じ。
あまり感じない私でも 締め付けられ 身動きできないような
ぞくっとしたものを感じます。
写真も撮ってしまいましたが、アップするのはやめときます。m(__)m
ここで12時半。山頂を目指して左廻りで四ツ辻まで戻ると かなり厳しい感じなので、ここで下山。
10時半ごろ千本鳥居を歩き始め、休憩を入れて約2時間。
下山に1時間かかりました。
わりとゆっくり歩いてですから、山頂まで行けたかも!
この後は、妻の希望で 岡崎神社へ。
鳥居ではなく、兎が並んでます。
二日目は、早朝の清水寺へ。
CS60自由が丘