先日、11月11、12日と 京都に行ってきました。

 

一日目メインは、初めての伏見稲荷大社。

観光シーズンですから当然すごい賑わいです。

 

本殿前の狐像の写真です。尻尾に乗っているのは火炎宝珠というらしいです。

口にくわえているのは、魚か??と思いましたが、よく見ると稲穂でした。

お稲荷さんは、五穀豊穣の神様なんですね。 

 

そして、千本鳥居へ。

すごい人だらけ。なかなか前に進めません。

ゆっくりなので、足元などを見ていると、鳥居の根元が朽ちているものも。

方々に赤い鳥居があります。

 

かなり上まで登ってきました。紅葉してますが、茶色っぽくて さほど綺麗~!と言うほどではありません。

まだこれからなのかな❓❓

 

 

四ツ辻。休憩場所です。にしむら亭というお店があって軽い食事とスイーツが頂けます。

眺めのいいところです。

ほとんどの人がここで折り返して、下山するようです。

 

 

人も少なくなってきました。 さて、ここからです。 神聖にして少々怖いエリアへ。

 続きは、後ほど。

 

CS60自由が丘