さてさて、前回の5月2日に続いて5月23日には
日野カントリーオフロードランドに行って来ましたヽ(^o^)丿
僕が日野カンに行くのは2回目。
今回はりんさん・HNDさん・SKHRさんとの4名で臨みます。

行った事のある人ならお分かりだと思いますが
下の県道から日野カンに上がっていく道の狭さ!
そして更に何度も鋭角に曲がるカーブ。
慣れていないと切り返さないと曲がれないようなカーブが何度も続くのです。
今回はりんさんに同乗させていただいたのですが、
彼はあの巨大なコースターで、なんと一度も切り返しをせずに
難なく登り切ってしまったのです。
何度も通っているとはいえさすがですね~。゚+.(・∀・)゚+.゚

今回は、4月9日に行われた「HINO HARD ENDURO」で使用されたコースを回りましょう
という企画。
HARD CLASSとMIDIUM CLASSがありますが、走るのはもちろんHARD CLASSです。
途中何か所か走れないポイントもありますが、そこはちゃんと迂回路があるので
おおよそ同じルートが走れました。

日野カンの事は全く知らないと言ってもいい僕ですが
4人で走るのなら皆さんに助けてもらって何とかなるでしょう!…と
気楽に考えて走り始めたのですが…
スタートしてからまだ間もない③1stヒルを過ぎたあたりで、
なんとセルが使えなくなってしまいました(> <)
バッテリーが上がったと言うほどセルは使っていないのですが。。。
1月にSHORAIバッテリーを新品に換えてもらったばかりなので
なんだか腑に落ちませんが、セルが使えない現実は受け入れないと先に進めません(笑)
なのでここからはキックにて始動して進みます。
もしかしたらちょっと走れば充電されて使えるようになるのではないかと
思いながら進みますが一向に元気よくセルが回るようにはなりませんでした。
いやいや、改めてセルのありがたさを実感しましたね~。
もうね、神ですよ。m(゚- ゚ )カミヨ…
セル=神w
そもそもセルを使いたい所って言うのは、エンストをする所。
エンストをするって事はすんなり行けない所。
すんなり行けない所って、基本キックなんか出来るような所じゃない事が
多いんですよね(´Д`)
なのでせっかくそこまで苦労して行ったのに、キックの出来そうな所まで下がってキック!
さほど進んでいないにもかかわらす、余計な体力を使ってもうヘロヘロになってました^^;
だもんで、どこをどう走ったかなんて記憶にほとんどありませんw
所々、名前の付いたアタックポイントを走った記憶がかすかにありますがww

もうこうなると自力では脱出できません。
度重なるキックで体力を消耗している所でリヤフェンダーが木に嵌ってしまい…^^;
結局僕が皆さんの足を引っ張る形になってしまい
10時くらいから走り始めたのですが昼食をはさみ
すべて走り終えたのは2時近くになっていました。
とりあえず一周完走した所で僕はギブアップ!
もう体力の限界でした。
皆さんはもう少し走りに行っていましたが、僕は抜け殻となり気を失っていましたww
途中昼食時に、HNDさんに予備の満充電のバッテリーを持っているからと
お借りしましたがセルは回らず…
何とか回ろうとするセルですが、何やらおかしな音が…
セルが使えなくなっていたのは、バッテリーのせいでは無かったんですね。
これは帰ったらセルモーターを確認しないと…と重~い気持ちで
疲れ果てた重たい体で帰って来たのでした。
(RR2Tはエンジンをフレームから外さないとセルモーターを外す事が出来ないのです…)
セルモーターのその後についてはその内。
必要以上に疲れはしましたが、走りに関しては楽しく走れました。
初見でガンガン行けるほど腕はないですし、セルも使えませんでしたからね~
…って言い訳をちょいとばかしw
次に行くときはもう少し楽しめるでしょう♪
あ、そうそう、初めて山の神に奉納して参りました。
リヤフェンダーがパッキリと…(TT)

捲れるとここはこうなってしまい易いんですが…
リヤのウインカーを取り付けるために穴をあけてあるのですが
この穴の所が強度を極端に落としてしまっているだろうと言う事で
新しく交換したフェンダーには穴を開けないでウインカーを付けることとしました。
色々考えて、フェンダーに穴を開けないでもなかなかいい感じに付ける事が出来たので
それもその内…^^;