傘 | ◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<永尾先生>


春間近の雨ですねえ。
普段、車で移動するので、傘をさして歩くことも減りました。
傘をさして歩く人を見ながら、
時々「なぜ傘は進化しないんだろう…」と思います。


例えば、江戸時代の暖房器具と現代の暖房器具は格段の違いがありますが、
傘は江戸時代も現代もほとんど一緒ですよね。


身のまわりのいろんなモノは劇的に進化しています。
今では液晶テレビを画素数をより多くしたり、掃除機にしゃべらせたり、
モノの機能としては本質的に重要ではない部分に
技術を注ぎ込んでいるように思うんです。 *個人の意見です。


だったら原点に立ち返って、傘みたいなものに技術を注ぎ込んでみてはどうかなと。
折りたたむとペン型サイズになる丈夫で壊れない傘とか、
風を出して雨粒をよける傘とか。
ささなくても雨に濡れない傘とか…あ、もはや傘ではありませんね。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「雨を晴れにする傘はどうですか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!