ジャンプ ↑↑ -3ページ目

おさんぽ

桃の花


いい香りラブラブ








この公園、、、20年前にひと休みしたところだなぁ。

この遊具ちょっとおしゃれ。




修理やさん

窓のサッシの溝をミニブラシでかき出して掃除していたら、
隙間からこんなの出てきた。





プラスチックの小さい欠片。



何の先だろう?と思いつつも、
息子からプラレールを出してくれと言われて
遊ぶついでに


車両のメンテナンス。


車両につまった埃とりやら、
電池の替え、
連結部品の曲がりをペンチで修正などしていたら

確か随分前から壊れていたであろうMAXやまびこ。





ここがとれてるのよね。


何で直そうかなぁと思っていたら、


そういえば、片側が割れた使えない部品
電車ボックスに入ったままだったなぁ。
あったあったこれこれ

……。

さっき掃除で出てきたものと合わさるんじゃないコレ!!





ピッタリ!よかった!


サッシの溝にはまって何ヵ月もそのままだったのね。
たまに掃除していたけど、隙間に隠れてくれててよかった。






電車に部品装着オッケー。


接着剤だから、また力がかかったらとれるかもだけど、スッキリーー。




あとはラジコンの車のサイドミラーをつけたり、
レールが欠けてるのを直したりと修理屋さん奮闘の1日でした。


今までも、何かと直してる。

【おえかき先生】や、
音の出る【トーマスのあいうえお】も、電子回路のおもちゃまで接触問題なら直せるかも?と直したりしました。
自転車も主人より私が修繕係だわ。


子供の時からそういうの直してたかも。

クラスの子がシャーペン壊れたと聞けば、
直したりしていました。

おばあちゃんの家の物とかもそういえば、

『○○ちゃん、これどうにかならん?』


と聞かれ、どれどれと直したりしていたなぁと思い出しました。


結果、物持ち良すぎて、物が減りません(笑)

次男と

この間、次男と電車に乗って大きな公園にいってきたのですが、遊具は工事中( ̄□ ̄;)!!

それ目当てだったのに!


でも気を取り直して

広い広い、だだっ広い広場でたくさん遊びました。


東京に住んでいると、広くて視界が開けている所にいるだけで、とてもリフレッシュできます。



川沿いを手を繋いでお散歩してたら


クラゲ発見!!







クラゲが好きな私は大興奮で、

二男もクラゲの動きを興味深く眺めていました。

いつか飼いたいなぁ。