先日夜ご飯にマクドナルドをテイクアウトした。
 人よりもよく食べる私はビッグマックの夜マック版にした。
 ハンバーグの枚数が4枚になるということ、もしかすると通常よりビッグマックのソースも多いかもしれない。
 待っている20分ほどの時間私はそのことで胸を躍らせていた。

 しかし、家に着いて箱を開けてみると見慣れたビッグマックがそこにいた。
 ハンバーグの枚数が通常通りなのだ。注文を間違えたかとレシートを見るとしっかり夜マック版の金額を取られている。

 ここで2つの選択肢が浮かぶ。
 
 1.そのまま普通のビッグマックを食べる
   2.電話をして取り替えてもらう

 1を選んだ場合はば差額分損をする。2を選んだなら差額とその電話代分損をする。
 どちらにしたって損をする。
 1と2を天秤にかけて考えると2の方が被害額が大きいだろう。
 ならば1を選ぶか。だけどそうすれば私の「夜マックのビッグマックが食べた〜い」という気持ちはどうなるのだ。
 そして結局1を選んだのだが、結果5分間の通話料分、損をした。

 人はミスをしてしまう、それに対してどう対応するかが重要だ。店員の対応は直ぐに新しいものをお持ちしますということで5分ほどで新しいそれを届けてくれた。ミスをした場合の対応としてはそれしかないと思うし、早急な対応だった。
 たかだか百数十円のことを損だとか、なんだとか自分でもせこく、みみっちい考え方だと思う。
 
 だけど、映画の予告のように浮かぶ各場面。 
 店内には私含め2組しかいない状況でなかなか出てこない注文の品、忙しそうに動くのは手ではなく口ばかりなのか聞こえてくる談笑、「セットのポテトをLサイズに変更で」がうまく伝わらなかったのか開封するとなぜか追加でLサイズのポテトがある。(ちゃんと金は取られてる)

 店内の組数云々は宅配の時代だからなんともいえないし、ポテトは好きだからまあいいけど、君たちは一生懸命やってこれなのかい????
 物事の側面だけを見て全体を把握した気になって人を批判するのも躊躇われるが、ミスの多さや状況を見ると、どうしても私には君たちが一生懸命やっているとは思えないんだよ。
 どうして私が君たちの怠慢で発生したミスのせいで電話代を損しなければならないの?電話代も持ってきてくれる?

 電話代の話をしたが電話代のことだけを私は怒っているのではない。時給を得ていながら最低限の労働をこなさい結果、関係ない私が電話代を損するハメになるこの構造に怒っているのだ。

 電話口で半笑いのバイトの子の声(その子の思う申し訳なさそうな声だったのかも知れない)も癇に障るし、もう2度とあのマックには行かないと思う。
 他の人に提供時間が長い話(お金のことは恥ずかしいから言わない)をするとあの店はそうだと言っていたから、私のように考える人間も少なくないだろう。
 だけどバイトの子たちは自分達で立ち上げた店でもないし、客の組数で時給が増減することもない。自分達の行動のおかげで客足が減ろうと不利益を被ることはないだろう。
 ただミスをされたその人だけが損をする。
 理不尽さにモヤモヤするけど、人には言えないそんな話。

 ビッグマックは美味しかった。やっぱりあのソースがいいね。