介護しててもキラキラしたい!! ~ずっと笑顔でいてほしいから~ -2ページ目

介護しててもキラキラしたい!! ~ずっと笑顔でいてほしいから~

家族だからできる
お家でリハビリ・マッサージと介護のことをいろいろ…。

こんにちは、コージーです。





今朝も、ぼんやりTVを見ていたら
ネパールの地震のニュース。
地震

東北や奄美大島でも地震…。
なまず
箱根の大涌谷のニュース…。
どろん煙

なぜ
東京は揺れないんだ 
おかしいじゃないかっ
って思うのは私だけでしょうか・・・。

近々に我が家の防災グッズを見直さなければ

リュック     リュック     リュック



さて、
今日のお題。

介護保険を使うには その4

せっかく申請した父の介護保険、
なぜダメになってしまったのか…。
涙



原因は
本人が納得していなかった
ってこと。


介護保険は
あくまで介護を受ける当事者のためのもの。
周囲の人間がどんなに大変でも、
本人が “ うん ”
と言わなければ使えません。

うっ       がーん       ガックリ・・・



介護申請に踏み切ったのは、
母の窮状を見かねてのこと。あれまっあちゃー

80になろうとする母が、
いくら病気で痩せたとはいえ
父の身体介護をするのは
かなりの無理がありました。


いわゆる
老老介護ってやつですな。すまんのう おばあさん



ときどき様子を見に行ってた私は、
そろそろ限界かなぁ~
とは思っていました。


では、介護サービスを断ってしまった
直接の原因はなにか。


介護申請したのは
母の窮状を見かねてであって、
父の窮状を見かねてではなかった


というのが原因。


みんなが真っ先に口にしたのは
“ 母が大変だから ”
ということ。
誰一人として
父の身体の話を一番
にしてくれなかった…。



きみこさんが大変だから 
(母はきみこさんです)

それに、よしみちゃんだって 
(父はよしみちゃんです)

きっと助かると思うよ


ほとんどの人が、
こういう風に話していたのです。


なんできみこなんだ

オレ

オレのことはどーなんだ

なんだよっ きみこばっかりは?

     カオww
 

ってことなんです。


よしみちゃんが大変だから 
それに、きみこさんだって
きっと助かる
と思うよ


だったらよかったのです。

おとーさん思いのほかガキだった…。


     ┐( ̄ヘ ̄)┌


それから、
頻繁に人の出入りがあることへの抵抗
もあったようです。

以前は、
ヘルパーをしているとよく聞いた話。


ヘルパーさんが来るから、
掃除しておかなくちゃ…。
3104 (Θ_Θ)
お茶受けどうしよう・・・。
日本茶(透過) 桜餅

これ、ホントなんですよ。

昔の人は、
お客さんが来たら
おもてなしをする
のが当たり前
お客さんの前では
ちゃんとしているのが当たり前

と考えています。


年を取ってくると、
それが面倒臭くなってしまうんですね。
身体的にもできなくなってくる・・・。


ヘルパーさんはお客さんじゃない
と頭ではわかっていても、
はやり気を遣ってしまうんです。
ストレスになるんです。
まあ、
適度なストレスは
あった方がいいんですけどね。


他にも
他人に迷惑をかけたくない。
申し訳ない。
人の世話になりたくない。
弱った姿を見られたくない。

などなど
いろいろあるんですね。


その辺の兼ね合い、
個人差があって
難しいんです。




介護保険をうまく使うには、

本人の意向をきちんと確認すること。

どんなサービスが受けられるのか、

それによってどんな効果があるのか、

ちゃんと本人に話すこと。

介護をしている家族が

どんなことで困っているのか、

きちんと本人に説明すること。

家族ができること・できないこと

はっきりさせること。


介護保険の申請を考える前に、
介護が必要になる前に、
是非、
ご家族で話し合ってください。



さて、
次回からは、
介護を受けられるのはどんな人
についてお話したいと思います。













こんにちは、コージーです。

いつの間にか5月も下旬。
東京は今花盛り。

どこへ行っても満開の花が見られますね。

ぼやぼやしていたら、
あっという間に時間が過ぎて、
更新がおろそかになってました


     m(u_u)m



それでは今日のお題
介護保険を使うには その3

コージーに起きたちょっとした出来事。

いや~、
前回 “事件” なんて言葉を使たもんで、
皆さんにご心配いただいちゃって…。

大げさすぎました。


       m(_ _ )m 土下座  土下座  土下座


さて、
父の介護申請も無事に済み、
サービス開始を待つのみとなり、
これで一安心、“ よかったね~ ”

      ほっ ほっ

私、家に帰りました。


私の両親は干渉されることが嫌いです。
“便りのないのは元気な証拠”
なんて安心していたら…。

     
えっ!?   eh!!    えっ

ある日、
大阪から帰省していた妹から電話。

妹  おね~ちゃん、家にベッド来たで  

私  ああ、介護用のヤツ、借りることになってるから 

妹  ちゃう! ど~見ても介護のんとちゃう  

私  背中起こしたりできるやつじゃない 

妹  できるけど、ちゃうデ 
顔

私  なんで  

妹  なんでもや 絶対におかしい 

私  どこが 
 

妹  値段交渉してた
まっくろくろすけ

私   

妹  このこと、お姉ちゃんは知ってんのかって聞いたら、
    お母さん、
“まあね
ふっ” って言った。

私  ・・・。

母の “まあねニヤリ は要注意


 “まあね
へへ” が出ちゃったからにはしょうがない。



様子を見に行った私の目に飛び込んできたのは、
介護用とは似ても似つかぬ
でっかいベッド。    


        (@ ̄Д ̄@;)   え


 

    

じゃこりゃ~~  
 

問い詰める私に母曰く、
“これは一生物だから”

           


 
はぁ?!  怒り  怒り

80過ぎて一生モン買うな 怒 怒

貴様らいつまで生きる気だぁ
ぉーん


気持ちを思いっきり態度に出し、顔に出し、
私 何で買っちゃったの

母 だってレンタルって結局高くつじゃない。
   
私 
  


とにかく母では話にならないと、
ケアマネージャーさんに電話。

その結果分ったのは、
介護サービスの開始を
両親が延ばし延ばしにしていた結果
介護保険の期限が切れてしまった
ということ。

え゛!     泣     □<)">



そうです。
介護保険には有効期限があるのです。

期限が切れる前に更新しなければなりません。

介護保険の有効期限は
原則6,12,24か月。
保険証に書かれています。

更新日が近づくと
ちゃんと通知が来ます。


新規の場合はたいてい6か月です。


あんなに大騒ぎして
介護申請したのに・・・。
  



次回は、
なぜこんなことになてしまったのか
ということについて考えてみたいと思います。


こんばんは、コージーです。


いきなり暑くなりましたね。
皆さん体調は大丈夫ですか?

私、やられてます。
鼻水

天気のせいだけではないんですけど、
先日から
めまいの発作を起こしております。


ありゃりゃ       ありゃりゃ        ありゃりゃ


つらいよ~~~~
クラクラ

気持ち悪い~~~ 
くるくる



と叫んだところで
今日のお題。

介護保険を使うには 2
申請からサービスを受けるまで。


役所に申請すると、


1 認定調査の日程を決める

本人、家族、認定調査員の都合を考え
日程を調整します。

通常は1週間以内となっていますが、
コージーの場合、
日程が合わず、
2週間かかりました。

ちなみに、
お役所仕事ですので、
ムカ~
日曜・祝祭日は対応してもらえません。
泣く


コージーの場合
認定調査員は
役所の担当者と
地域包括支援センターの
ケアマネージャーさんでした。
 

2 主治医の意見書の書類をもらう

主治医の意見書を渡されます。
これを主治医に渡します。
医者 ドクター

意見書は主治医から役所に直接送られるので、
書類を主治医に渡すだけでOKです。


3 審査会議が開かれる

これはお役所のお仕事。
ビル


4 判定結果が来る

ここまでで “原則30日以内
ということですが、
年末年始とか
ゴールデンウィークなんかが入ってしまうと
当然長引きます。
苦笑


5 サービスの計画を立てる

判定が下りると
地域包括支援センターが
担当になるケアマネージャーさんと
介護事業所を紹介してくれます。


そこで、
本人、ケアマネジャー、介護事業者、家族など
関係者が集まって、
介護の計画を立てます。
計画  φ(.. )


6 サービス開始

ここまで来てやっと
サービスを受けることができます。
  
  汗やれやれ

それでは、
実際に
申請からサービス開始まで
どのくらいかかるのでしょう

1カ月~2カ月

はかかるとみた方がいいと思います。

          m(u_u)m



コージーの場合
申請や話し合いを
母だけに任せられなかったこと
年末年始を挟んでしまったこと
などで、
2カ月近くかかってしまいました。
やれやれやれやれ


最後に申請の費用
aya

基本的には無料。
おっ

主治医の意見書で、
診察などが必要な時には
料金がかかる場合があるようです。
がーん



さて、
次回は、
ここまで頑張ったコージーを
事件が襲います。



あ~~やだやだ



こんばんは、コージーです。

台風6号がやってましたね。
大雨
九州、沖縄地方の方、大丈夫でしょうか?



さて、
昨日は、
わが町の夏祭り。
うちわ


今年のお祭りはいつになくにぎやか。
お囃子も本格的でした。
y’s 祭り


子供神輿も出ました。 
y’s




それではさっそく、
今日のお題といきましょう。

介護保険を使うために
まず、するべきことは、


市町村役場の窓口に行って、
申請すること。


え゛っ!! 
え゛!Σ!?
そこっ!!!
そこからっ 
( ̄□ ̄;)
え
って思いました?

そーなんですよ。

介護することになるなんて
思いもしなかった・・・。

という人はここからなんです。
まっくろくろすけ


介護保険は、
医療保険と違って、
保険証さえあればいい
ってもんじゃない
んです。
ぶふっ


介護保険の保険証は
65歳になる月に、全員に
送られてきます。


保険証も届いたことだし、
これでいつでもOK  
顔うふふ

なんて思ってちゃだめですよ。


保険証持って、
ヘルパーさんの会社へ行って

これでお願い 
拝む

って言ったって駄目なんです。


私がヘルパーをしているとき、
実際に、
保険証を握りしめて、
会社にいらした方がいらっしゃいました。



それでは、
誰が、どこに、何を持って
申請に行けばいいのでしょう・・・。


1 誰が

本人もしくは家族、というのが原則。

地域包括センターで代行できることもあるようですが、
自治体によっては代行不可なところもあるので、
電話で確認してみましょう。


2 どこに

市町村の窓口に行きます。

高齢者福祉課とか地域包括保険なんちゃらとか
役所によって名前が変わるので、
案内所で
「介護保険の申請したいんですけど」
といって聞いちゃうのが一番。


3 何を持って

介護保険証認印診察券が基本。

なぜ診察券かというと、
主治医がわかるようにってこと。

健康保険証を持っていく方がいらっしゃるけれど、
介護保険には関係ありません。



※ 一番いいのは、電話で聞くこと。
   必要なことはちゃんと教えてくれます。



コージーの場合

父の介護申請に、
母と市役所の高齢者福祉課に行きました。
持って行ったのは、介護保険証、認印、診察券。

もちろん、
行く前に、何を持って行けばいいのか
電話で確認しましたよ。










おはようございます、コージーです。

おはよう。       晴れ        天気




悶々、もやもやしていた頭の中が、
やっと晴れ間を見せました。


やった!  やった

ワンコの指圧と銘打って始めたこのブログ、
無事、1周年を迎えることができました。
ばんざい


皆さんのおかげです。
ありがとうございます(^^♪



さて、
最近、友人の間で話題になるのが介護の話。

結婚だ、子育てだと
騒いでいた私たちですが、
いつの間にか
介護を身近に感じる年になっていました。

話を聞いていると、

”えっ!そこ??” 
え゛! !!

”いまさら、それ聞いちゃう??” 
ええ!! ビックリマーク2

っていうことがたくさん。


まあ、それだけ幸せな人生送ってきた
ってことなんでしょうけど…。
あはは・・・


のんきな仲間に助けられ、
のんきな人生を送ってきた私。
友人たちより介護の近くにいる私。
そろそろ恩返しをする時が来たのかな…。


避けては通れない介護の問題。

いざというとき、慌てなくていいように
今のうち知っておいてほしいこと、
考えておいてほしいこと、
準備しておいてほしいこと、
など、書いてみようと思います。


介護に関する基本中の基本。
介護をしている方には

”なにを今さら”むかっ

とおしかりを受けそうな内容ですが、

”介護なんて考えたこともなかった…”叫び

という方のためのものですので、
ご容赦ください。  m(_ _ )m


あっ
もちろん、
ワンコの記事も
脱線記事も
書いていきますよ('-^*)/