涸沼ナイトカヤックシーバス | ミッチー高橋の釣りブログ

ミッチー高橋の釣りブログ

ダイワフィールドテスター高橋ミッチーこと、高橋慶朗(タカハシミチアキ)のブログです。

ソルトウォータールアーフィッシング全般、シーバスをメインに活動中です!

宜しくお願いします。

昨夜は、地元プロショップ「Boo フィッシングスタイル」主催のシーバストーナメントが開催されていたこともあり、涸沼界隈は大盛況でしたね!



当クラブの週末組も、先日の好釣果を受けヤル気満々です!



そこで、先日好調だったポイントは混雑すると予想、ここは週末組に任せて暗い時間帯の沖の様子を確認するべく出廷してきました。


ミッチー高橋の釣りブログ



まずは流芯まで出てしばらく様子を見ますが、時折捕食音が聞こえるだけでパッとしません。



それならばと、今度はカケアガリに移動してみるとこれが大正解!!



いたるところで捕食音が鳴り響き、ボラが逃げ回っています!



すかさずクロスウエイク111SSR-F(エックスクロスの後継モデル:まだ発売されてません)を投入すると、今日もあっさりヒット!



無事ランディングできたので、検量も兼ねて週末組のヒヤマン、小畑氏(注:クラブバーベキューのブログに紹介文あり)、そして後から合流していた西野君達のいる場所へ移動!



私  「どう、釣れてる?」



3人 「いいえ、全く釣れませんけど?」



私「じゃあ、とりあえず写真宜しく!!」


ミッチー高橋の釣りブログ



3人 「釣れたんですか? 相変わらず最低おやじですね!!」



などと笑談を交わしつつ検量してみると・・・


ミッチー高橋の釣りブログ


80cmでした!


ちなみにこのまな板は、1mまでサイズ測定が可能な新兵器!

これで万が一メーターオーバーが釣れても正確にサイズが測定できるようになりました。



まだ釣れる時間帯なので、ざっと沖の状況を説明したのち再びヒットポイントへ戻ってみると、ボイルはしているのですがボラの数が恐ろしいほど増えています。



こうなると、まともにルアーを引けないので、他の気になるポイントをチェックしつつ終了としました。



その後、週末組も気合いで釣果を出したようです(詳細はひやMANのブログにて)



大きなシーバスの群れが涸沼に入っているのが確認できたので、とりあえずはミッションコンプリートですね!




今日も楽しめました。