2015年12月4日(金)の日記内で言っていた心エコー図検査とホルター心電図検査(携帯型心電計検査/24時間)の結果が出たので、病院に聞きに行ってきました。
結果は1週間~10日ほどで出ると言われていましたが、結果が出たという連絡が先週の金曜日になってようやくという感じだったので、ドッキドキしていました(汗)
一応、今回も“良性の不整脈”という事でした。
良性(心配のない)不整脈という事。よ、よかった;
毎年、経過観察は必要らしいのですが、日常生活なども問題ありません。
健康な人:1日1000~多い人は3000回/約10万回
私 :1日約4100回/約10万回
くらいあったので、約20回に1回は不整脈が出ているという事です。
前回は約4300回ほどだったので減っていましたが、パーセンテージ的に見ると60%台なので、あまり変わってはいないそうです。
また、ホルター心電図検査(携帯型心電計検査/24時間)の間に腹痛やめまいがあった時は不整脈の徴候がみられたようです。
検査の間に行動や自覚症状を日記帳に書いていたので、結果と照らし合わせてくれました。
結果をまとめたファイル、今回も約1~1.5cmくらい厚さがあった。
私の不整脈は、最も一般的にみられる不整脈の1つの“心室性期外収縮”というらしいのですが、ただ今回の就寝中に前回はなかった“上室性期外収縮”が出ていたようですが…。
これも1日約63回/約10万回くらいなので、問題はないそうです。
とりあえず、毎年、経過観察はありますがよかったです。
期外収縮の原因はお酒の飲み過ぎ・睡眠不足・疲労・ストレス等によって悪くなるそうで、この中で1番当てはまりそうなのは…睡眠不足あたり?
健康診断後、「また不整脈で引っ掛かった…。」と言ったら周りに「何で?寝てないから??」と言われたので、規則正しい生活を心掛けます。