3月の中旬に入ってきますが最近は雪が降ったりして、朝もまだ寒さが残りますね。
朝と日中の気温差が出てきているので、風邪などを体調管理には気をつけましょう。
自分はスクールの生徒たちにもっと上手く良い選手になってもらうために、技術面
だけでなくブログを通じて体作りの大切さをより知ってもらおうと思い、今回この
テーマでブログを書かせていただいています。
今回は体作りについて取り上げていますが、スポーツ選手は技術以前の前に体を
鍛えたり大きくしたりと強い体・負けない体を常に作ることを意識している、心
がけている選手が多いと思います。
自分も社会人野球チーム Nagoya23の方で選手としてプレーしているので
体作りに関しては中学時代から現在まで常に考えながら野球をしています。現在は
身長178cmで体重70kgですが、体重をあと10kg増量の80kgにしよ
うと日々トレーニングに食事面に頑張っています。
自分が名北教室でのスクールの時間と時間の合間に、名和コーチや渡邉コーチの口
から「まだまだ体が小さいな。ちゃんとご飯食べてるか?」や「最初の頃よりは体が
少し大きくなったな。でもまだ大きくしなきゃな。」、「もっと体を大きくしなきゃ
ダメだぞ。」などの体作りに関するフレーズを自分は最近よく耳にします。
やっぱり体を大きくしないと発揮できる力も違いますし、例えばバットが振れない、
打球が飛ばない、強いボールが投げられないなどというパフォーマンスの面でもの幅
も限られてきてしまいます。
全ては自分の為です。
ボールを打つのも投げるのもお父さんやお母さんではなく、全て自分ですよ。
良い体を作るにあたり、基本的には「ご飯をたくさん食べ、睡眠もしっかりとる」ことです。
あと良い体を作るには「排便も大事」ということも教えて頂いたことがあります。
体重が増すとどうなるか?
投手なら体重が1kg増える事により球速も1kg増す、野手なら飛距離が1m伸びる
と考えても良いのです。実際に投手には体重が1kg増すと球速も1kg速くなったと
いうそのような変化があるのは事実です。
個人差がありますが、事実には変わりありません。
もう1つ大事なのはオンとオフのメリハリをしっかりつけることですね。
野球の時は野球、遊ぶ時は遊ぶというメリハリがしっかりと出来れば「心・技・体」の
バランス、「身体面や精神面のバランス」が安定しますから、野球も遊びも私生活も、
1日1日が充実した生活が送れると思います。
なので技術面だけでなく、体作りもしっかり考えながら良い選手になれるように頑張って
努力していきましょう。
夏はなかなか食べれなくなることがあると思いますが、それでも出来るだけ頑張って食べましょう。
食べるのも練習ですよ。
あなたも一緒に野球をしませんか。
バッティングスクール カウント23
スクールの詳しくはこちら!!
スクール携帯サイトはこちら!!
まとまりのない内容ですみません。
最後まで読んで頂きありがとうございました。