できないことの悩み・・・ | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの名和です。




11月も終わっていいよいよ年末の12月となり、卒団する6年生も

多いと思います。




望む結果は上を見ればきりがないので、少年野球で後悔を残した選手が

多いのではと思います。



11月はなぜか入会していただいた選手が大変多かったです。




最初は保護者の方に問い合わせのお電話をいただき、現時点でのお悩みを

お聞きして最適なコースの無料体験をお薦めするという流れになります。




お電話をいただいた90%の方が「打てない」というお悩みで、

どれくらい打てないかをお聞きすることになり、バットにボールが

当たらないというレベルから、チャンスに必ず打てない

というレベルまで様々です。






普段はヒットを打っているが、チャンスに打てないからといって

「打てない」ことにならないことをご理解いただきたいです。





それから、ほとんどのお悩みが「打てない」ことですが、

野球は打つこと以外に「守る」「走る」という技術も必要です。





「バッティングスクールなんだから、打つことだけを教えていればいい」




と思っていましたが、「良い選手」を育てるためには

バッティング、守備、走塁などの必要な技術をバランス良く

身に付けさせなければ「打てるだけの選手」という

偏った選手を育てることになってしまい、

「これはいかんな・・・・」と方向性を見直しました。





保護者の方にしてみればお子さんがチャンスに「打てない」ことは

個人の責任となり「打てない」のが目立ってしまいますが、

守備やスローイングはどうなのでしょう。





守備やスローイングは問題なく、バッティングさえ良くなればいいのでしょうか。




ここでも一つの考え方があり、


今のチームでレギュラー争いをしているメンバーの中で、守備ができるか

できないかと判断するのではなく、



野球選手として今の守備能力で良いのか?



今のスローイングのレベルでよいのか?


この先、野球を続けていく上でバッティングや守備の基本を身に付けているか?



という見方で判断していただきたいと思います。






今のチームのメンバーの技術レベルを基準にして「できる・できない」を判断して

しまうと、小学生から中学生、中学生から高校生になってメンバーが

変わった時、それまでレギュラーでいた選手も「できないグループ」

になってしまうことがあります。




中学、高校、大学、社会人とレベルが上がっていくにつれて、

バッティング能力より守備能力や走塁の能力が重要視されてきます。



「あの子よりできる」


「あの子より打てる」


「あの子より守備が上手い」



という判断で安心していると、次のレベルに進んだ時に危険です。



あなたが比べている「あの子」はどれほどの選手なのですか?





ここで大切なのが、

「うちの子はバッティングの基本を身に付けているだろうか?」


「守備の基本となる姿勢を身に付けているだろうか?」


「野球の基本で最も重要なキャッチボールが正しくできているだろうか?」


「コントロールが定まり、肩や肘を壊さない正しい投げ方ができているだろうか?」


というように、「あの子に比べて」ではなく、

「基本を身に付けているか、正しくできているか」

ということを基準とし、「できる・できない」を判断して

いただきたいと思います。




バッティングが悩みだと相談されてくる保護者の方には、

私はいつもこのようにお話ししています。




当スクールでは小学生が多いので、攻、走、守の基本をしっかり

身に付けられる練習を指導しています。



また、野球で最も大切だといわれるキャッチボールも時間をかけて

しっかり練習します。



「うちの子はピッチャーをやっていますが、ストライクが決めにくい」

「ピッチャーのクセにボールが遅いのです・・・」


という保護者の方は「ピッチング指導コース」のお問合せでお電話

をいただくのが多いですが、こんな場合でも

「野球総合コース」の練習メニューでしっかりやっている

キャッチーボールの練習をすることで解決することが多いです。



「野球総合コース」とは野球に必要な攻、走、守、の技術を

総合的にバランス良く身に付けるためのコースとなります。



練習場は名北教室の室内練習場でなく、名北教室近くの体育館を使い、

広いところでキャッチボールやバッティング、ノック、ピッチング、

キャッチングなどの練習を行っています。



びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」





びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」




びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」




びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」





びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」




びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」




びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」





体育館内の両サイドにはネットを張り、ティーバッティングなどが

できるようにしてあり、中央にもネットを張ってフリーバッティングが

できるようにしてあります。




中央のネットをカーテンのように開け、広い空間ではノックで守備練習も

可能です。




練習場内部の詳しいことはこちら!!




野球総合コースに参加している選手の保護者の方からは、


「このような指導をしてもらったことはチームではありませんでした」


とよく言われます。




チームでは「どうしたらできるようになるのか?」という

指導はなかなかされないと思いますが、スクールでは「打てるように」

「守れるように」「投げられるように」指導しています。



一度、野球総合コースの無料体験に参加して下さい。


お子さんの野球が上手くなる理由がおわかりになるはずです。





そして、総合コースで練習しているスクールの選手を見て下さい。

その選手のプレーが数ヶ月後のあなたのお子さんだとしたら。

お子さんの今後の希望と可能性を感じられるはずです。




野球総合コースの詳しくはこちら!!








あなたもいっしょに野球をしませんか。

Nagoya23バッティングスクール Count23

詳しくはこちら

ケータイはこちら