昨日、3日間で行ったバッティングスクールの夏期強化合宿を
終えました。
日中はかなり暑かったので、熱中症が心配でしたが、
大きなケガや病人もなく無事終了することができました。

初日は元中日ドラゴンズの川又さんもコーチで参加して下さって、
走塁とバッティング、ノッカーをしてくれました。

合宿に参加した選手は小2~小6の選手なので
川又さんの現役時代を知りませんが、
子供たちの憧れのドラゴンズユニフォームをまとった
川又さんはプロ野球選手のオーラがあり、
子供たちも目をキラキラさせて川又さんの指導を
受けていました。
2日目は4チームに分かれてリーグ戦を行いました。
名北教室Aチーム:道治・渡邉コーチ
名北教室Bチーム(軟式・硬式混合):名和・木野村コーチ
一宮教室チーム:森田コーチ
みどり教室チーム:玉川コーチ
このようなチーム分けです。
結果は一宮教室の全勝でした。
名北教室Aチームとみどり教室チームが1勝2敗、
私が率いる名北教室Bチームは全敗でした。
一宮教室は2年間の指導期間があり、さすがに打ちまくっていました。
全試合10点以上は取っていたのではないでしょうか。
ホームランも10本以上打っています。
次に、みどり教室がオープンして1年が経ったところですが、
みどり教室の選手も打ちまくっており、2勝できそうでしたが最終回に
サヨナラホームランで逆転負けをし、1勝止まりでした。
名北教室Aチームは、一宮教室から移籍した選手が多く、
このチームもスラッガーが多く、私たちはまったく歯が立ちませんでした。
私のチームは半分がリトルやボーイズの硬式選手で、軟式ボールを使った
試合だったのでボールのとらえ方に戸惑ったようです。
これは言い訳ですが・・・
事前に参加者のポジションを確認しておいたのですが、
ポジションを基準にしてチーム分けをすると学年が偏ってしまったり、
戦力のバランスが取れなくなり、結局教室別に分けました。
試合を観ていて感じたことは、昨年の合宿より攻撃力が格段に上がって
いると感じました。
昨年はフォアボールやエラーでの失点による得点が多く、野球とは
いえない試合が多く感じましたが、
今年は打ちまくる打ちまくる・・・
私のチームには6年生のそこそこ良いサウスポーのピッチャーが
いたのですが、それも簡単に打ち崩され火だるま状態でした。
それから、ホームランなど長打が多かったことが印象的でした。
満塁など塁が埋まったチャンスで長打を放つ
勝負強いバッターが多くなりました。
選手たちのことはスクールでバッティングを見る程度で、
実際に試合を観ることはほとんどなく、
昨年の合宿以来1年ぶりに試合を観たのですが、
これほどまで攻撃力が上がっているのかと驚きました。
今回の試合で、スクールの選手は味方にすると頼もしいですが、
敵に回すと怖いことがよくわかりました。
チャンスを逃さずしっかりタイムリーを放つところなど
確実に成長していますし、さすがです。
2日目の夜は元愛工大名電高校野球部監督の
中村監督が子供たちに講演をして下さいました。

中村監督は20年以上の監督生活の中で、
20名近くのプロ野球選手を育ててきました。
その中の代表はマリナーズのイチロー選手です。
他にも楽天の4番バッターで活躍する山崎武司選手、
来年はメジャーに挑戦すると言われている工藤選手
らの高校時代に指導をし、育てました。
イチローの高校時代のお話し、
プロ野球選手になるにはどのようなことをする必要があるのか、
野球が上手くなるにはどうすればよいかなど、
中村監督の指導経験を元にお話しして下さいました。
来年メジャーに挑戦する工藤選手が
どうして49歳でもプロ野球選手として活躍ができるか
というお話しは興味深かったです。
子供たちも目をキラキラさせ、
姿勢を正して一生懸命聴いていました。
中村監督が「この中でプロ野球選手になりたい者いるか?」
と質問したらほぼ全員が手を上げました。
それは当然でしょうね。
公演後はなぜかサインを求める子供たちです。

そして中村監督とコーチ陣が記念撮影です。

左から
名和、玉川コーチ(みどり居室)、中村監督、森田コーチ(一宮教室)
道治コーチ(一宮・名北教室)、木野村コーチ(名北教室)、渡邉コーチ(名北教室)
中村監督には私の高校時代の悪行を子供たちに暴露されるのではと
ヒヤヒヤしていましたが、それはちょっとだけだったので安心しました。
3日目は試合で上手くできなかったバントや守備を練習し、
私は守備練習担当して「鬼ノック」をしました。
内野手のほぼ全員がダイビングキャッチを試み、
「絶対に捕ってやる!!」
というボールへの執念を感じました。
元気のない選手には声をかけ、大声を出させたり
大変盛り上がったノックとなりました。
最後には木野村コーチ、道治コーチまでダイビングし、
選手もコーチも泥だらけの真っ黒となり、一体感を
感じました。
初日に川又さんとバーベキュー大会をやるなど、
イベントも盛りだくさんだった合宿も終わってしまいました。
今年はプールもある宿舎に泊まったのですが、
練習後に宿舎に戻るのは夜となり、プールは屋外なので
プールに入るのを禁止していましたが、
合宿後の親御さんからのメールで、
「プールにも入ったようで、大変楽しかったと・・」
というメールをいただきました。
「おい!プールに入ったんか!」
勝手にプールに入ったようです。
足湯みたいにプールに入ったとまでは聞いていましたが・・・
目の前にプールがあって、入るなと言われても小学生なら
間違いなく入りますよね。
私が小学生なら間違いなく入り、見つかって怒られていたと思います。
合宿後はたくさんの親御さんにメールをいただき、
参加したみんなが楽しかったということがわかりました。
チームが違い、知らない子どうしが一緒に練習し、夜を過ごす
という経験はなかなかないと思います。
野球をやっている子供どうしならすぐに友達になれるようで、
夜も私たちが早く寝ろと言っても聞きゃしない。
深夜までドタバタ暴れて騒いでいて、
他の宿泊者の方に迷惑にならない程度にとある程度大目に見て
放置していました。
夏の良い思い出になれば、私たちも嬉しいです。
来年も必ずやります。
また参加して下さい。
さて、家に帰った私は大変なことになっていました。
これです


最終日の半日の練習にノースリーブのアンダーシャツ1枚で
練習したところ、このような海水浴に行ったような
日焼けをしてしましました。
ひりひり痛く、よく寝られませんでしたが、これも夏の思い出と
なります。
来年の夏の合宿が楽しみです。
選手たちは来年はさらにレベルアップしていることでしょう。
あなたもいっしょに野球をしませんか。
Nagoya23バッティングスクール Count23
詳しくはこちら!
ケータイはこちら!
電話のお問合せはこちら! 0568-26-0230