カウンセラーで開業するためのホームページ戦略

カウンセラーで開業するためのホームページ戦略

車椅子のカウンセラー長谷川泰三の現役アシスタントが カウンセラー / セラピスト / ヒーラー で開業するためのホームページ作成と集客コンサルティング。

  • ホームページの使いやすさをアップさせるテクニック
  • カウンセラースキルを高めるのための小ネタ
  • 販促コンテンツのつくり方
  • 無料で使える優良ソフトのご紹介
  • カンタンにできるデザインの工夫
  • カウンセラー集客のポイント
  • 読者限定の割引特典
  • 読者限定の無料メールコンサルティング

のような情報を配信しています。
  ↓ ↓ ↓
カウンセラーで開業するためのホームページ戦略
Amebaでブログを始めよう!
堀口寿人です。

カウンセラーであるあなたでしたらご存知かもしれませんが、やる気がないときは義務と役割のワナにはまっている可能性があります。

というのも、本来やる気というのは『やりたい』気持ちです。

でも、それが『やらなきゃいけない』になると、つまらなくなります。

というのも、『やらなきゃいけない』の裏には、『今これをやらないと今よりもっと不幸になってしまう』という恐怖感がひそんでいるからです。

そこで、もしやる気が出ないときは
『自分はもうこれから一生ホームページ運営に関わらない』
と決意してみましょう。

すると・・・

義務と役割から離れて、逆にやりたくなってしまうのです^^

堀口寿人です。


下の図をご覧ください。





簡単に言うと、ビジョンとは自分が目指す究極の未来像のことです。


言い換えると最終目標と言ってもいいかもしれません。


そして、現在地から見てA地点が目標です。


さらに、A地点に到着した場合、次はB地点が目標になります。


このように、目標はその時に合わせてどんどん変わる可能性がありますが、ビジョンは変わることがありません。


例えば、あなたが簿記の資格を取ることを決めたとします。すると、簿記の資格をとることがそのときの目標になります。


そして、勉強を頑張ったかいもあり、見事簿記の資格をとりました!


さて、あなたはこれで究極的に自分が理想とする状態にたどり着いたのでしょうか?


違いますね!?


あなたは簿記の資格を取るということは、それを何かに生かそうと考えているはずです。ということはまだまだ先にあなたが求める未来があるということですね。


このように、目標とはビジョンへ向かうための通過点なのです。


堀口寿人です。

人は共感したときに動きます。

そして共感を得るのはずばりストーリーです。

あなたがストーリーを語ることで、読者はそのストーリーに自分の体験を投影します。そのとき読者には、まるで自分が体験したことのような共感が生まれます。

ストーリーはあなた自身の体験でもいいですし、他の人の体験でも構いません。

ポイントは、『あなたのカウンセリングを受けることがいかに意味があるか?』が理解できる内容だとベストです。

堀口寿人です。

どれだけ分かりやすく文章を書いても読者に伝わらないことがあります。

例えば私は以前次のような告知をメルマガで発信しました。

----------

『今日8時からスカイプでミーティングをします。』

----------

分かりやすくないですか?
でも、この文章で読者の方に誤解を与えてしまいました。

さて、あなたはどんな誤解だと思いますか??
 勘のいい方なら分かりますね^^

ある読者の方からこう言われたのです。

----------

そのミーティングって朝の8時からですか?

----------

このときハッとしました。

というのも、私は『8時』と言えば当然夜の8時だという思い込みがあったからです。

それからは、朝○時とか夜○時とかいうふうに書くか、もしくは20:00のような書き方をするようにしています。

この他にも、『2日お待ち下さい。』のような表現も注意が必要です。

どこを基準に3日を数えるかが人によってバラバラだからです。

ですから、私たちプロは、例えば『48時間お待ち下さい』のように誤解が生まれないように常に気を配る必要があります。

堀口寿人です。

今ではネットで多くの情報が手に入るようになりました。
 『ネットで調べるからほとんど本を読まない方もいらっしゃるのでは!?』と思うくらいです。

さて、ここで質問ですが、本とホームページの文字ではどちらの方が読みやすいですか?

実はこのことを調べた調査データがあります。

そのデータによると、本よりホームページの文字を読むほうが、読む速度が25%遅くなるそうです。

つまり、同じ文章でも本に書いてある文字だと15分で読めて、ホームページに書いてある文字だと20分かかるわけですね。

それだけホームページ上の文字って読みにくいんですね。

だから、本に書かれてるようなイメージで文章を書くとすごく読みづらいんです。

つまり、ホームページで記事を書くときは文章を短くしてパッと見て内容を理解できるようにする工夫が必要です。

イメージとしては絵本を参考にするといいでしょう。

堀口寿人です。

ドメインとは、インターネットの中の住所のようなものです。

そして、あなたがまだ誰も使っていないドメインを取得することで、それはあなた専用のドメイン(住所)になります。

そのドメインにアクセスすることで、あなたのホームページが表示されるというわけですね。

さて、このドメインですが、実はいろんな業者さんが販売しています。

ここでポイント。

例えば、缶コーヒーを買う場合、

・自動販売機では120円
・コンビニでは100円
・ホームセンターでは80円

というように、同じものでもどこで買うかによって値段が違うことがあります。

ドメインも同じで、どの業者さんから買うかによって値段が違います。

おすすめは、お名前.comというところが安いです。

堀口寿人です。

ブログにしてもホームページにしても絶対に必要なページというのがあります。

それは、、

・メルマガ登録ページ
・プロフィールページ
・サービス販売ページ
・お客様の声ページ

のなどです。

なぜ必要なのかを順番にご説明します。

【メルマガ登録ページ】

とくにカウンセリングのような目に見えないものを売る場合、お客さんはいきなりポンと買うことはまずありません。

例えば、あなたは道端で見つけた得体の知れない1回2万円の占いにお金を払おうと思うでしょうか?

しかし、その占い師の言うことはとてもごもっともで、その占い師のサービスはとてもいいものだと実感が生まれていたらどうでしょうか?

2万円も惜しくないはずです。

このように、あなたのカウンセリングがとてもいいサービスであることをお客さんに知ってもらうためにはどうしてもメルマガがかかせないのです。

【プロフィールページ】

これも、得体の知れないものにお金を払いたくないという私たちの共通の心理が関係しています。

きちんと本名ではっきりとした顔写真を載せるだけで、あなたのカウンセリングに信憑性が増すのはもちろんのことですね。

【サービス販売ページ】

例えば、カウンセリングなどを販売しているページです。

このページはもちろん必要ですね。

【お客様の声ページ】

『あなたのカウンセリングを受けてどうなるか?』というのはお客さんが最も気になるところです。

しかし、あなたのカウンセリングを受けたことがない人にとってそれを知るすべはありません。

いえ、しいて言えば一つだけあります。

それが、他のお客さんの声なのです。

例えば、アマゾンで買い物するときも、つい他のお客さんのレビューを見てしまったりしますよね?

私たちは、買い物で失敗したくないのです。
 高額商品になればなおさらその傾向が強くなります。

-----------

さて、以上4つは少なくとも必要です。

お客様の声は最初は一つもないところからスタートなので、まずは知り合いに無料でカウンセリングしてあげて、そこからもらうと後々早いです。

堀口寿人です。

ヴィジョンは絶対に持たなければいけないものではありません。

ただ、あった方がより満たされた心で世の中とつながれるようになるというだけです。

例えば、私のヴィジョンは

優秀なカウンセラーチームをつくって、人々の悩みを解決する優秀なカウンセラーが育つ土壌を整えること

です。

そのために、カウンセラーのホームページプロデュースをお手伝いしています。

では、もし私にヴィジョンがなく

ただ、生活費を稼ぐため

という理由でカウンセラーのホームページプロデュースをやっていたとしたら、あなたはどう感じますか?

おそらく私に対して、『共感できる』とか、『協力したい』とかいう感情は生まれないと思います。

このように、ヴィジョンは結果的に人の共感や強力を引き寄せてくれます。そして成功が加速することになります。

堀口寿人です。


カウンセラーで成功するために、ホームページがなぜ必要なんだ!?


こう感じたことはありませんか?


では、もしホームページを使わずにカウンセラーで成功する場合どんなことが必要になるでしょうか?


・名刺をつくって営業まわり

・イベントに参加しての顔を売る

・チラシをつくって街頭で配布する

・事務所を構えてお客を待つ

・新聞に広告を打ってみる


・・・


少なくともこのような活動をしていかなければ成功は難しいでしょう。


もし、これら全ての活動をホームページが担当してくれるとしたらどう思いますか?


私が言っていることは決して大げさではありません。


ホームページとは、店舗であり、あなたの名刺であり、広告媒体であり、24時間働いてくれる営業マンなのです。


かといって、もちろんホームページから安定した集客を生み出すことは楽ではありません。


しかし、最初にあげたホームページを使わない方法と比べて、ホームページ集客は圧倒的に失敗のリスクが少なく、お金の負担が少なく、個人でも成功しやすいのも事実です。


このような理由からカウンセラーでの成功とホームページ運営は切っても切れない関係にあるのです。

堀口寿人です。

さて、それではアクセス解析に必要なコードを発行しましょう。

このコードをあなたのホームページに埋め込むことで、あなたのホームページ訪問者のアクセス内容を詳細に知ることができるようになります。

では次の手順で設定しましょう。

1.グーグルアナリティクスのページを開く
2.右上『お申し込み』をクリック
3.『ユニバーサル アナリティクス』を選択
4.アカウント名にあなたのお名前を書く
5.ウェブサイト名にあなたのホームページタイトルを書く
6.ウェブサイトurlにあなたのホームページurlを書く
7.業種は自分に合うものを適当に選んでください。
8.タイムゾーンは日本を選択
9.『トラッキングIDを取得』ボタンを押す

これで、アクセス解析のコード(トラッキングID)が発行されます。