こんにちはニコニコ

 

気になっていたので調べてみました。

 

一所懸命  命がけで事にあたるさま。真剣に打ち込むさま。

 

一生懸命  命をかけて物事に当たるさま。本気で物事に打ち込むさま。▽「懸命」は命がけでの意。

        転じて、真剣に物事に当たるさま。「一所懸命」から出た語。

 

どちらも命がけ

 

真剣に取り組もうとすることは出来るかと思いますが

命がけはどうでしょう・・・

物事にもよるかと思います。

 

安易に「一所懸命 一生懸命頑張ります」とは言えないなと思いました。

 

一所懸命を命がけではなく「一つのことに対して頑張ります」なら出来そう。

 

町内会役員を辞め町内会も脱退しましたが

 

4月より町内会に復帰することにしました。

 

とても悩みましたが、町内清掃に出るなど(脱退しているからでしなくても良いが)

 

町内でみんなが行っていることはしてきました。

 

自分には関係ないとか知らないなんて出来ないかなと思います。

 

そこで、やることは同じなので戻ることにしました。

 

途中で役員を辞めたため今後、また役員になる対象となります。

 

そのときが来たら一生懸命でも一所懸命でもな無く「精一杯、頑張ろうと思います」

 

精一杯  持っている力のすべてを出すこと。力のかぎり。できるかぎり。

 

そして今期の総会で変化が起きたのです。

 

委任状の書き方です。

 

これまで委任は議長へとあったのですが、それでは三役さんで決まってしまうため

 

役員をしているときに居住者の声を委任状に記載させてほしいと言っていたのです。

 

もちろん嫌な顔をされました。

 

居住者の声を聞くのも役員の務め。

 

書面議決書が無理なら委任状に主な議題を記載出来るようにしたかったのです。

 

ほんの少し入口が見えてきたかもしれません。

 

正直、言うと総会には出席して欲しいと思います。