何をしたいかわからない。でもコレは違うはわかる | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。

やりたいことがわからないことは多くの方にあることだと思うんですよね。

 

やりたいことはわからない。

でもコレは違う。

 

みたいな。

 

私も何度も経験しました。

 

嫌いじゃない。どちらかと言えば好き。

でも

一生続けるのは違う気がする。

一生続けるのは嫌。

 

それで、次へ、と。

 

30代前半の頃、そこそこやっちゃって、

「自分でお店を出さない?」となって、3泊4日の研修に参加して。

 

で、「これを一生?それは嫌だなー」と離れ。

 

次は少し勉強して正社員へ。

勉強したという意欲を買われて、年齢制限をぶち破って採用され(笑)

入社丸々2年で交通事故→休職→復帰、部署移動(勤務地変更)

4年後 事業低迷で、「この業界の先は厳しいかも」と思っていた矢先、残るか離れるかの2択の状況に。

残った場合(本社復帰)は待遇悪化は必至。「目途があるなら離れた方がいい。この会社に先は無い」と専務の言葉で離れることを決意。

実際、離れて3年後に倒産。離れることを勧めてくれた専務には感謝。

 

その後も、関わったことがあっても

「違うかもー」^^;

 

 

その時々はいずれも真剣。

それでも

違和感を感じたら、見直し。

「このまま行く?」「他を当たる?」「他の方法は?」

「自分の望みはこうだから、なるべくその方向で」

自問自答して答えを探す。

 

私の場合、あるキーワードが選択基準になっていたんだとその後気づきました。

今もそのキーワードは大事。最優先ですね。

 

何をしたらいいかわからない人や迷っている人も、自分にとってのキーワードが判れば選択が明確になると思います。

 

 

******

 

自分を伸ばす、ひとを伸ばす

 ~シンプルエッセンス/シンプル人間学~ 
(各種団体様向け講演&個別サポート)

浅妻 正永未(あさつまさとみ)

個別サポート(電話・スカイプ可)、講演(全国対応)等については

電話 09047384075
メール mail☆asatsumasatomi.com(☆を@に変えてください)
まで
お問い合わせください。