苦しそうな人がいる
大変そうな人がいる
「苦しい」と言っている
「助けて」と言っている
「教えて」と言っている
でも、どんなに話を聴いても、アドバイスをしても
本人自らが動こうとしない。
「どうしたいの?」と訊いてみる
「わからない」と答える
または「あの人が悪い」「あの人にこうなってほしい」と答える。
いつ会っても
メッセも
同じ内容ばかり・・・
それ、愚痴です。
不平不満を言い散らかし
他者への要求ばかり言い放ち
その時すっきりしたいだけ。
自ら考えたり
行動したり
する気がない。
愚痴を楽しんでいる
もっというと
その状況を楽しんでいる、のです。
そういう人はそれでいい
逆に救ってはいけないのです。
時間があるなら、お話に付き合う
嫌なら、その手の話はスルーする
または、相手をしない(会わない、メッセにも返信しない)
冷たいように聞こえるかもしれませんが、
溺れかけている人と一緒です。
溺れかけている人で助けられるのは
『助かろう』としている人
自らが、上に上がろうとしている人で
しがみついてくる人、または諦めた人を救い上げることはとても難しい。
多分無理
助けようとした方も引きずられて沈み込んでいく。
なので、
苦しそうと見えるだけの方におせっかいは止めましょう。
そのおせっかいは相手を幸せにすることはありません。
また、
そういうおせっかいは、別名「思い上がり」とも言います。
私が何とかしてあげる、という思い上がり。
あなたが何かアドバイスして相手が不幸になったとき、責任取れませんでしょ?
自分で考えない人は言いますよ「あなたが言ったから」と。
相手が本気で相談しているのか。
そこを見極めましょう。
本気の人は、自らを振り返り、行動を変えてゆきます。
続編はこちら
http://ameblo.jp/cosmosmethod/entry-12098031773.html
--------------
浅妻の100年計画(夢、目的)
~自他ともに尊重し、育成力を備えた個人及び社会の実現~
講演・講座等で 平和と発展の本質/シンプルエッセンスをお伝えしています。
「心が軽くなるシンプルな考え方」(一般向け)
「心のゆとりが子どもを伸ばす」(子育て、教育者向け)
「ひとを伸ばす 自分を伸ばす」(人材育成、職場向け)
など。
(全国対応しています)
各種団体・企業様からのお問合せは
メール mail☆asatsumasatomi.com
(☆を半角@に変更下さい)
またはお電話09047384075でお願いします。
コーチ育成&個人サポート(個別コーチング)も引き続きお受けいたしております。
拠点:広島県廿日市市
--------------