冬至にかぼちゃを食べる理由 | 本当の自分を生きるシンプル人間学®

本当の自分を生きるシンプル人間学®



晴れやかに のびやかに しなやかに
純粋に 無邪気に
本当のあなたを生きましょう。


今日は1年で一番昼の時間が短い冬至。

寒さも強まります。

実際先日は北海道で-26℃もあったとか。

風邪もひきやすいシーズンです。


そんな冬至にはかぼちゃ。

ゆず湯も話題ですね。


で、今日はかぼちゃの話題を。


かぼちゃにはカロチン(カロテン)たっぷり。

カロチンは色の濃い野菜にたくさんあって、酸化を防ぐ抗酸化力が強いのです。

つまり、免疫力アップ。

健康維持に効果大なのです。


南国の果物や野菜も色が濃いですよね。

これは強すぎる太陽から身を守るため。

南国に暮らす人の肌の色が濃いのも、鳥などの色が鮮やかなのも同じ理由です。


そんなわけで、この寒い季節に、抗酸化力の高いかぼちゃを食べて健康維持をしましょうということ。

我が家も全員がかぼちゃが大好き。

お煮しめも天ぷらもサラダも。


今夜はかぼちゃ料理にしましょう。