先日の都内滞在の2日目、娘の希望もあって明治神宮へ。
目的は、パワースポットとして有名な「清正井(清正の井戸)」
清正井は御苑の中とのことで拝観料(500円)を納め、順路を進みます。
すると、都内とは思えない自然がいっぱい。
池を眺めながら一休みしていたら・・・
「えっ?都内に、いるの?」の驚き。
タヌキです。
人馴れしていて寄ってきます。
「エサちょうだい」とでも言ってるよう。
タヌキが去った後、少し歩を進めると
ありました!清正井
混雑はしていませんでしたが、それでも順番待ち。
みなさんの撮影の合間に離れた場所からパチリ。
安全のため、保全のため、警備のお兄様がガイド&説明してくださいます。
この日はあいにく水の湧きが止まっていたため、井戸の水に触れることは出来ませんでしたが、湧き出ている日は水に触れられるそうです。
また、湧き出ているのはこの井戸そのものからではなく、向こうに見える岩(石)の下だそうです。
石を重ねることで、水が上手く上がってくるとか(すみません、詳しくは覚えていません。でもこの石が重要なのだと説明してくださいました)。
加藤清正は素晴らしい技術を持っていたそうです。
そして私の番。
綺麗な水でしたが、湧き出ているときはもっと透明度が高いとのことでした。
御苑を一巡した後にランチ。
明治神宮内のレストランでオムライス。
お肉はやわらかく、ソースもやさしい味でした。
でもボリュームあり過ぎ~
都会の中の杜、いいですよ。
みなさまも機会がありましたら、尋ねてみてはいかがでしょう。