おはようございます。
心晴れやかに♪家族関係・人間関係改善コーチ 浅妻です![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般的には、
脳科学者も、
心は脳にある(脳で発生する)と言いますが、
私自身がどんなに脳で幸福感を感じようとしても、
感じれませんでした。
脳で感じるものは
物理的感情(安心感や不安感や怒り・憎しみなど)だけ。
安全であるとか、モノを持っているとか、
お金があるとか、誰かより優れているとか、物理的不安が無いとか。
涙が溢れるような幸福感や嬉しさや、
深い悲しみを脳で感じることは私には無いのです。
これが、
心は本当に脳にあるのか、脳で感じているのか、と疑問を抱いた始まり。
私自身が違和感を感じている以上、
一般的な考え方を持ち続けて
メンタル的な要素も含むコーチングとか続けることは不誠実と感じるわけで。
まず、自分なりの検証をしてみました。
例えば、漢字。
中心のシンが真ん中にあるという意味なら
中芯でよかったと思うんですよ。
でも心(こころ)なんです。
中心のシンは心。
心臓の心です。
英語でも
心はheart。
心臓もheart。
あれれ?ですね。
お腹がいっぱいになったとき
胃をさすりながら「しあわせ~」と
無意識でやる行動とか、
「腹が立つ」という表現とか。
嫌いな人と食事したら「胃に穴が開く」とか(実話)
安心感を得るスキンシップとか。
脳だけで感じたりしてるのではないよなあ、と
脳科学本を読めば読むほど
違和感を感じることが多くなって。
それで、違う視点で本を探し始めました。
心臓移植で性格が変わった人↓

- ¥1,575
- Amazon.co.jp
心臓から体の変調の訴えを受け取った人↓
- 心臓の暗号/ポール ピアソール
- ¥2,205
- Amazon.co.jp
このような本も↓
- 内臓が生みだす心 (NHKブックス)/西原 克成
- ¥966
- Amazon.co.jp
あれこれ読んでいくうちに、
心臓を徹底的に研究している団体があることも知りました。
そこで研究され、公表されている内容が
心臓には脳と同じ機能を持つ4万個の細胞があり、
それは脳から心臓への伝達の何倍もの情報量で
心臓から脳へ伝達されていること。
心臓の波動パワーは、脳の波動パワーの5,000倍であること。
また心臓を中心にエネルギーフィールドが広がり、
それは半径2~3メートルほどに影響していること。
これらのことは私のHP のパーソナルコーチングの中でも書いていますが、
他にも
胎児も脳が出来上がる前に心臓が動いていることもあるように、
脳だけが指令しているわけじゃない、
脳だけが考えているわけじゃない、
脳に心があって、その心がすべてを感じ取っているわけじゃないのです。
まあ、大袈裟にいうと
「天動説」が当たり前のように考えていた時代があったのと同じ?
「地動説」が信じられなかったことに近いのかも知れませんが。
で、2年ほど前から 私の持論は
「非物理的感情(非物理的幸福感や非物理的不幸感)は
心臓にある心で感じている」
ということです。
脳は、生命維持のために存在しているわけですし(←ここ大事)。
つまり、
「生命維持に関して発生する感情(物理的安心感・不安感)が脳で起こる。
反対に生命維持に直接は関係しない感情(非物理的幸福感・不幸感)は
心臓にある心や内臓で起こる。」
と捉えています。
この考え方だと、違和感が全くないのです。
誰もが望んでいるのは、「心からの幸せ」であって、
お金やモノを持ちたいのも、それがあれば幸せだろうと考えているからですよね。
心からの幸せを求めている以上、心を無視してはなり得ません。
ですから、
「心を主に、思考を従に」 のスタイルをとらなければ、と。
これらの理由から、
心臓にある心に重点を置いてすすめているサポートが
私が提供しているコーチングです。
心から快適になりますし、続けていけば必ずストレス0が実現します。
心が安定して肯定的な考えが出来ていると、夢に向かうことも目標達成も容易いですしね。
だから、無料相談をしてきた方々も、
安堵感を得て涙するのだと思うのです。(たまに号泣も・・・)
ちょっと書きすぎたかな・・・ま、いっか。
そして、公言しよう!
今後は、2年間構想してきたコーチ育成にも力を入れようと。
そのためのドメイン取得(現在公開しているHPとは別ドメイン)でしたし、
今はそのサイト作りにあーだこーだとチャレンジ中。
春にはサーバーを借りて公開予定。
コーチとしてスタートしている1名と
コーチ宣言したコーチの金の卵さん2名でのスタート決定です。
そしてもう一人、雪が解けたら会いに行きますと、お手紙くださった方も。
(みんな読んでるかな?書いたよ。進めるよー 笑)
この辺のことは、近々『夢』のカテゴリーで改めて書こうと思いますが、
興味ある方、早く知りたいという方は問い合わせてくださいね。
では、また~
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
